井上茂 (法哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上茂 (法哲学者)の意味・解説 

井上茂 (法哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 14:10 UTC 版)

井上 茂(いのうえ しげる、1916年9月26日 - 2001年)は、日本法学者。専門は法哲学。第8代お茶の水女子大学学長。日本法哲学会理事長。

経歴

兵庫県に生まれる。1935年福岡県中学修猷館[1]、1938年旧制福岡高等学校文科甲類[2]を経て、1942年東京帝国大学法学部法律学科を卒業[3]。その後、3年間兵役に就いた後、1945年11月、東京大学大学院(法理学専攻)に進む。東大では尾高朝雄の門下であった。

1949年、お茶の水女子大学講師となり、その後、同大学にて、助教授、教授、1967年、文教育学部長、1976年、博士課程人間文化研究科長を経て、1979年2月、お茶の水女子大学学長に就任し、1982年2月まで務めている。また、1961年から1962年にかけて、オックスフォード大学において法哲学を研究している。

傍ら、1954年、早稲田大学法学部非常勤講師・法哲学担当を経て、1982年には同客員教授となり、1987年まで務めている。1962年、東京大学より法学博士の学位を授与される。1965年、中央大学法学部非常勤講師・法哲学担当となり、1977年まで務めている。

1975年、日本法哲学会理事長に就任し、1979年まで務めている。

1991年、湘南国際女子短期大学の学長に就任。

著作

  • 『法の根底にあるもの』、有斐閣、1989年
  • 『法哲学』、岩波書店、1981年
  • 『人権叙説』、岩波書店、1976年
  • 『法秩序の構造』、岩波書店、1973年
  • 『法哲学研究』、全4巻、有斐閣、1971-1986年
  • 『現代法―思想と方法』、日本放送出版協会、1970年
  • 『現代法の思想』、岩波書店、1970年
  • 『法規範の分析』、有斐閣、1967年
  • 『自然法の機能―思想史的考察』、勁草書房、1961年
  • 『司法権の理論』、有斐閣、1960年
  • 『自然法思想の論理と機能』、勁草書房、1958年
  • 『実定法秩序の体系的構造』、勁草書房、1958年

共著・編著

  • 『講義法哲学』、矢崎光圀田中成明と共編、青林書院新社、1982年
  • 『法律学概論』、福田平渡辺洋三と共編、青林書院新社、1981年
  • 『演習法律学概論』、矢崎光圀と共編、青林新社、1973年
  • 『法哲学講義』、矢崎光圀と共編、青林新社、1970年
  • 『法学のすすめ』、潮見俊隆と共著、筑摩書房、1968年
  • 『現代法の思想』、井上茂編、岩波書店、1966年
  • 『法学概論』、小林直樹、松下輝雄と共編、青林新社、1954年

翻訳

脚注

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員30頁
  2. ^ 『福岡高等学校一覧 第19年度(自昭和15年4月至昭和16年3月)』(福岡高等学校編、1941年)198頁
  3. ^ 『東京帝国大学一覧(昭和17年度)』(東京帝国大学、1943年)卒業生姓名662頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上茂 (法哲学者)」の関連用語

井上茂 (法哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上茂 (法哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上茂 (法哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS