矢崎光圀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢崎光圀の意味・解説 

矢崎光圀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 08:26 UTC 版)

矢崎 光圀(やさき みつくに、1923年(大正12年)11月29日[1] - 2004年9月13日)は、日本法学者法哲学)、大阪大学名誉教授法学博士東京大学、1968年)(学位論文「法実証主義-現代におけるその意味と機能-」)。正四位勲三等旭日中綬章山梨県中巨摩郡(現・南アルプス市)生まれ。言語学者翻訳家矢崎源九郎は兄。俳優矢崎滋は甥。

略歴

1942年9月成城高等学校文科乙類卒業[1]1947年9月東京帝国大学法学部政治学科卒業[1]。同年10月東京大学大学院特別研究生[1]

1950年4月学習院大学講師[1]、1951年5月大阪大学法経学部助教授[1]1961年5月大阪大学法学部教授[1]1969年9月大阪大学法学部長(11月まで)[1]1987年3月大阪大学定年退官[1]、同年4月同大学名誉教授[1]成城大学法学部教授[1]1989年4月から1993年3月まで成城大学法学部長[1]。1994年成城大学を停年退職[1]

学外においては、日本法哲学会理事(1961年5月)、日本法哲学会理事長(1979年から1985年まで)、日本学術会議会員(1986年から1988年まで)などを歴任した[1]

ハーバート・ハート(H. L. A. Hart)著『法の概念』『法学・哲学論集』の翻訳などで功績を残した。

俳優矢崎滋は、矢崎光圀のである。両人の顔は瓜二つであったといわれる[誰によって?]

著書

  • 『自然法』
  • 『法実証主義 現代におけるその意味と権能』日本評論新社、1963 
  • 『法哲学と法社会学』岩波書店、1973 
  • 『法哲学』筑摩書房、1975 
  • 『法思想史』日本評論社、1981 
  • 『日常世界の法構造』みすず書房、1987
  • 『法学入門』放送大学、1990
  • 『法思想の世界』塙新書、1996
  • 『法哲学』青林書院、2000

編著

  • 『現代法思想の潮流 二十世紀の法思想家たち』法律文化社、1967 
  • 法哲学講義 井上茂共編 青林書院新社 1970
  • 演習法律学大系 1 演習法律学概論 井上茂共編 青林書院新社 1973
  • 法哲学入門 八木鉄男共著 青林書院新社 1978
  • 近代法思想の展開 八木鉄男共編 有斐閣 1981

翻訳

論文

書評

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 矢崎光圀先生略歴・主要業績 (矢崎光圀先生古稀祝賀記念号)」『成城法学』第48巻、成城大学、1995年3月、509-522頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢崎光圀」の関連用語

矢崎光圀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢崎光圀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢崎光圀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS