五領ヶ台貝塚とは? わかりやすく解説

五領ヶ台貝塚

名称: 五領ヶ台貝塚
ふりがな ごりょうがいだいかいづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 平塚市広川
管理団体
指定年月日 1972.07.29(昭和47.07.29)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S47-5-100五領ヶ台貝塚.txt: 相模川の一支流である金目川にのぞむ標高40メートル舌状台地緩斜面2か所にあり、東・西貝塚呼ばれている。
 貝塚範囲はあまり広くないが、主な貝類は、ダンベイキサゴ・ハマグリ・ウミニナなどであり、獣類ではイルカ大多数占め、クジラ・イノシシ・シカなど、魚類ではマダイ・クロダイ・サメ・スズキなどが知られ漁撈活動依存した生活状況を知ることができる。そのほか土器・石器骨角器などの出土も豊富である。この貝塚から発見され土器には、繩文時代中期勝坂式土器母体となった要素があり、五領ヶ台式土器命名され標準遺跡としての価値は高い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  五所川原須恵器窯跡  五色塚  五郎山古墳  五領ヶ台貝塚  井寺古墳  井戸尻遺跡  井野長割遺跡

五領ヶ台貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 23:46 UTC 版)

座標: 北緯35度21分15.5秒 東経139度18分02.5秒 / 北緯35.354306度 東経139.300694度 / 35.354306; 139.300694


  1. ^ a b c d 国指定文化財等データベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 2020年11月13日閲覧。
  2. ^ 五領ヶ台貝塚(平塚市)


「五領ヶ台貝塚」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五領ヶ台貝塚」の関連用語

五領ヶ台貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五領ヶ台貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五領ヶ台貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS