中央自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の高速道路 > 中央自動車道の意味・解説 

ちゅうおう‐じどうしゃどう〔チユウアウジドウシヤダウ〕【中央自動車道】

読み方:ちゅうおうじどうしゃどう

本州中央部通り関東中部・近畿を結ぶ高速道路起点東京から大月市経て富士吉田市に至る富士吉田線、大月市から岡谷小牧各市を経て西宮市に至る西宮線、岡谷市から松本市経て長野市に至る長野線の3路線がある。一般には、西宮線の小牧市までを中央自動車道、以西名神高速道路とよぶ。


中央自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 19:05 UTC 版)

中央自動車道(ちゅうおうじどうしゃどう、英語: CHUO EXPWY[2])は、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が管理している、東京都杉並区高井戸ICから愛知県小牧市小牧JCT、および途中の山梨県大月市大月JCTで分岐して山梨県富士吉田市富士吉田ICを結ぶ高速道路高速自動車国道)。略称中央道(ちゅうおうどう)[3]。旧道路名は中央高速道路であり、道路名を「○○高速道路」から「○○自動車道」へ変更[4]した唯一の高規格幹線道路でもある。


注釈

  1. ^ このうち中部横断自動車道との重複区間となっている双葉JCT - 長坂JCT(計画中)の間は「E52」との重複付番。
  2. ^ 中山道を継承する国道19号との並行区間は短く、岡谷JCT - 飯田山本IC間は多くの区間で国道153号と並行する。
  3. ^ a b 国土開発幹線自動車道建設法は2003年1月6日施行の法改正以降改正されていないため、津久井郡相模湖町のままとなっている。現在の相模原市緑区内。
  4. ^ 市名は正式には駒根市とされるが政令では駒根市の表記である。
  5. ^ 下掲路線の上掲路線と重複する区間は割愛する。
  6. ^ 新東名高速を利用した場合は約10 kmほど距離が短縮される。
  7. ^ 時期によっては50 km近くにも及ぶ。
  8. ^ 2014年統計[10]では、圏央道と接続する東名高速道路の海老名JCT部分の渋滞が目立つものの、首都圏部の容量(車線数)において中央道が東名高速の3分の2であることから判断すると、中央自動車道の調布IC - 高井戸IC間の渋滞の激しさが表れている。
  9. ^ NEXCO中日本の一部資料には中央道大月方面から東富士五湖道路に乗り継ぐ場合の当本線料金所について「河口湖本線料金所」との記載が存在する。
  10. ^ 旧身延町付近まで高速道路が開通するのは中部横断自動車道下部温泉早川IC開業の2019年、旧身延町の区域への高速道路の開通は、南部IC - 下部温泉早川IC間開業の2021年まで待つことになる。
  11. ^ 国土開発縦貫自動車道中央自動車道の予定路線を定める法律は、廃止。
  12. ^ 平地部であるこの区間が最後となったのは、計画の際、甲府盆地の北部と南部のどちらを通るかで紛糾したことがある。最終的に当時の山梨県知事である田辺国男が「甲府盆地の発展には、開発の遅れている南部に通すことが望ましい」という判断で、南部経由に決定したという逸話がある。また、建設の際に釈迦堂PA付近にて日本有数の縄文遺跡である釈迦堂遺跡が見つかり、この発掘調査・保存のための埋め戻し等でさらに遅れた経緯があるため。
  13. ^ 当初予定は2011年3月31日まで。
  14. ^ 中央道・首都高速・東京外環道で一旦流出し15分以内に乗りなおした場合も、都心通過とみなす。
  15. ^ ただし、激変緩和措置として、下限・上限料金の設定および車種間料金比率の引下げあり。
  16. ^ もっとも、対距離化により、公団民営化時(均一制2区間)に比して安くなった例もある。外苑出入口 - 調布IC間におけるETC普通車通常料金は、民営化時1300円(首都高700円+中央道600円。消費税率5%)だったのが、2016年4月改定料金では910円(首都高500円+中央道410円。消費税率8%)になる。

出典

  1. ^ a b 会社案内パンフレット・データ” (PDF). 中日本高速道路. 2015年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月17日閲覧。
  2. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  3. ^ 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社 2017, p. 標識編4-12.
  4. ^ a b c 佐滝剛弘 2016, p. 76.
  5. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月26日閲覧。
  6. ^ a b c d e f “新東名、残りの区間は… 中央道が名前を変えた理由”. NIKKEI STYLE (日本経済新聞社). (2012年9月14日). https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK12038_T10C12A9000000?channel=DF280120166608&style=1 2012年11月23日閲覧。 
  7. ^ 浅井建爾 2015, p. 169.
  8. ^ a b 浅井建爾 2015, p. 170.
  9. ^ 浅井建爾 2015, p. 171.
  10. ^ 高速道路の渋滞ワーストランキングをとりまとめました(平成26年速報)”. 国土交通省 (2015年5月1日). 2018年7月24日閲覧。
  11. ^ “【山梨】国道411号で歩道整備し電線共同溝 県峡東建設の15年度事業”. 日本工業経済新聞. (2015年7月28日). https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00292068 2015年8月7日閲覧。 
  12. ^ 高速道路事業の変更の事業許可(令和2年3月31日) 別紙1-87(71頁 - 73頁) 中央自動車道西宮線(甲府中央スマートIC)に関する 工事の内容”. 中日本高速道路株式会社 (2020年3月31日). 2021年3月18日閲覧。
  13. ^ E20 中央自動車道 諏訪湖スマートICおよびアクセス道路の開通予定時期の変更について』(プレスリリース)諏訪市、岡谷市、中日本高速道路八王子支社、2023年11月7日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5822.html2023年11月7日閲覧 
  14. ^ 中央自動車道 (仮称)諏訪湖スマートインターチェンジ 実施計画書” (PDF). 長野県諏訪市・岡谷市. 2020年11月3日閲覧。
  15. ^ スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 〜高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2022年8月18日閲覧。
  16. ^ 濃飛横断自動車道(中津川工区図)(令和2年6月現在)”. 坂本地域まちづくり推進協議会. 2021年5月1日閲覧。
  17. ^ スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年9月8日). 2023年9月9日閲覧。
  18. ^ 武部健一 2015, pp. 182–183.
  19. ^ a b c 武部健一 2015, p. 183.
  20. ^ 田中研究所 1970, p. 62.
  21. ^ 田中研究所 1970, p. 78.
  22. ^ 『第十九回国会 衆議院経済安定委員会議録第26号 昭和二十九年五月二十一日』pp.1-7
  23. ^ 日本道路公団 1970, p. 3.
  24. ^ a b c d e f g 武部健一 2015, pp. 199–200.
  25. ^ a b 武部健一 2015, p. 200.
  26. ^ a b c d 佐藤健太郎 2015, p. 132.
  27. ^ 『東名高速道路』 池上雅夫、中央公論社、1969年。
  28. ^ 佐藤健太郎 2015, p. 110.
  29. ^ a b 武部健一 2015, pp. 214–216.
  30. ^ 1967年(昭和42年)12月1日日本道路公団公告第34号「中央高速道路工事一部完了公告」
  31. ^ 1967年(昭和42年)12月13日建設省告示第4193号「高速自動車国道中央自動車道東京富士吉田線の一部区間の区域の決定及び供用の開始に関する告示」
  32. ^ 1967年(昭和42年)12月7日日本道路公団公告第35号「中央高速道路(調布八王子区間)料金徴収公告」
  33. ^ 1968年(昭和43年)12月18日建設省告示第3619号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」
  34. ^ 1968年(昭和43年)12月19日日本道路公団公告第48号「中央高速道路(調布富士吉田区間)の料金及び料金の徴収期間の変更公告」
  35. ^ 1969年(昭和44年)3月14日建設省告示第574号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」
  36. ^ 第6章 交通安全と警察活動”. 昭和52年警察白書. 警察庁. 2018年7月24日閲覧。
  37. ^ 1973年(昭和48年)9月5日建設省告示第1855号「高速自動車国道に関する件」
  38. ^ 1975年(昭和50年)3月4日建設省告示第218号「高速自動車国道に関する件」
  39. ^ 1975年(昭和50年)8月22日建設省告示第1169号「高速自動車国道に関する件」
  40. ^ 1976年(昭和51年)5月14日建設省告示第845号「高速自動車国道に関する件」
  41. ^ 1976年(昭和51年)9月17日建設省告示第1294号「高速自動車国道に関する件」
  42. ^ 1976年(昭和51年)12月11日建設省告示第1580号「高速自動車国道に関する件」
  43. ^ 土木施工22巻3号
  44. ^ 1977年(昭和52年)12月10日建設省告示第1600号「高速自動車国道に関する件」
  45. ^ 中央自動車道の歴史【NEXCO中日本】[リンク切れ]
  46. ^ 1979年(昭和54年)11月7日建設省告示第1681号「高速自動車国道に関する件」
  47. ^ 1980年(昭和55年)3月26日建設省告示第326号「高速自動車国道に関する件」
  48. ^ 1981年(昭和56年)3月20日建設省告示第618号「高速自動車国道に関する件」
  49. ^ 1982年(昭和57年)9月17日建設省告示第1582号「高速自動車国道に関する件」
  50. ^ 1982年(昭和57年)11月1日建設省告示第1743号「高速自動車国道に関する件」
  51. ^ 1984年(昭和59年)11月28日建設省告示第1592号「高速自動車国道に関する件」
  52. ^ 1985年(昭和60年)3月19日建設省告示第610号「高速自動車国道に関する件」
  53. ^ 1986年(昭和61年)3月25日建設省告示第763号「高速自動車国道に関する件」
  54. ^ 1986年(昭和61年)8月27日建設省告示第1446号「高速自動車国道に関する件」
  55. ^ 1986年(昭和61年)9月27日建設省告示第1576号「高速自動車国道に関する件」
  56. ^ 1988年(昭和63年)3月4日建設省告示第322号「高速自動車国道に関する件」
  57. ^ 1989年(平成元年)9月26日建設省告示第1588号「高速自動車国道に関する件」
  58. ^ 1992年(平成4年)3月25日建設省告示第823号「高速自動車国道に関する件」
  59. ^ 1995年(平成7年)4月14日建設省告示第993号「高速自動車国道に関する件」
  60. ^ 2005年(平成17年)3月18日国土交通省告示第291号「高速自動車国道に関する件」
  61. ^ 2007年(平成19年)6月22日国土交通省告示第837号「高速自動車国道に関する件」
  62. ^ 2008年(平成20年)4月11日国土交通省告示第473号「高速自動車国道に関する件」
  63. ^ 2011年(平成23年)8月10日国土交通省告示第834号「高速自動車国道に関する件」
  64. ^ 2012年(平成24年)3月14日国土交通省告示第256号「高速自動車国道に関する件」
  65. ^ “中央道・笹子トンネルで崩落、黒煙 3台下敷きか”. 中日新聞 (中日新聞社). (2012年12月2日). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012120290090241.html 2012年12月2日閲覧。 [リンク切れ]
  66. ^ 中央自動車道 恵那山トンネルの天井板を撤去します 〜工事規制中の安全運転にご協力をお願いします〜』(プレスリリース)中日本高速道路、2013年5月10日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=3212 
  67. ^ 中央自動車道 笛吹八代スマートIC 3月26日(日)午後3時開通』(プレスリリース)山梨県・笛吹市・中日本高速道路、2017年2月24日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4003.html2017年2月24日閲覧 
  68. ^ E19中央自動車道(上下線)恵那IC〜瑞浪ICが大雨により被災し通行止めとなっています。” (PDF). 中日本高速道路 (2017年8月19日). 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月19日閲覧。
  69. ^ E19 中央自動車道 小黒川スマートインターチェンジが2017年9月30日(土)15時に開通します。』(プレスリリース)伊那市・中日本高速道路、2017年8月28日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4130.html2017年8月28日閲覧 
  70. ^ E19 中央自動車道 駒ヶ岳スマートインターチェンジが 2018年3月17日(土)15時に開通します。』(プレスリリース)駒ヶ根市・中日本高速道路、2018年2月16日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4237.html2018年2月16日閲覧 
  71. ^ E68 中央自動車道 富士吉田西桂スマートIC 東京方面 4月15日(日)午後3時 開通』(プレスリリース)山梨県・中日本高速道路、2018年3月2日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4248.html2018年3月2日閲覧 
  72. ^ E68 中央自動車道 富士吉田西桂スマートIC 河口湖方面8月6日(月)午後1時 開通』(プレスリリース)山梨県・中日本高速道路株式会社、2018年7月11日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4348.html2018年7月11日閲覧 
  73. ^ E20 中央自動車道「談合坂スマートインターチェンジ」が2020年5月24日(日)15時に開通します”. 上野原市・中日本高速道路株式会社 (2020年4月15日). 2020年4月15日閲覧。
  74. ^ E19 中央道 座光寺スマートインターチェンジが2021年3月28日(日)17時に開通します”. 飯田市・中日本高速道路株式会社 (2021年2月5日). 2021年2月5日閲覧。
  75. ^ a b c 料金の額及びその徴収期間” (PDF). 1.高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する事業変更について. 中日本高速道路. pp. 2-3,95 (2020年5月1日). 2021年8月9日閲覧。
  76. ^ 「E20 中央道 稲城IC」・「C4 圏央道 八王子西IC」を2022年4月1日(金)0時にETC専用料金所として、運用開始します”. 中日本高速道路株式会社 (2022年2月14日). 2022年6月30日閲覧。
  77. ^ a b 2024年春から23料金所がETC専用料金所になります〜ETC専用料金所では、ETC車でのご利用をお願いします〜』(プレスリリース)中日本高速道路、2024年2月5日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5948.html2024年2月6日閲覧 
  78. ^ “中央道 小仏に新トンネル検討 国交省、車線増やし渋滞解消”. 山梨日日新聞 (山梨日日新聞社). (2011年10月16日). オリジナルの2011年10月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111017115400/http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/10/16/7.html 
  79. ^ 欠陥道路、事故相次ぐ 行楽の六人死ぬ『朝日新聞』1976年(昭和51年)9月27日、13版、23面
  80. ^ a b 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年4月27日閲覧。
  81. ^ a b c 2003年度JH年報
  82. ^ 中央道すいすいドライブ - ウェイバックマシン(2007年4月30日アーカイブ分) - 中日本高速道路
  83. ^ a b 「首都圏の新たな高速道路料金」について” (PDF). プレスリリース「首都圏の新たな高速道路料金について」 添付資料. 中日本高速道路. p. 4 (2016年3月1日). 2016年5月11日閲覧。
  84. ^ 平成28年4月1日から、首都圏の高速道路料金が変わりました”. 中日本高速道路. 2016年5月10日閲覧。
  85. ^ 料金の額及びその徴収期間” (PDF). 高速道路事業の変更の事業許可(平成28年3月1日). 中日本高速道路. p. 2. 2016年5月10日閲覧。
  86. ^ E20 中央道(八王子〜高井戸)の料金について” (PDF). 平成28年4月1日から、首都圏の高速道路料金が変わりました. 中日本高速道路. 2018年7月24日閲覧。
  87. ^ 衆議院会議録情報 第162回国会 国土交通委員会 第3号”. 国会会議録検索システム. 衆議院 (2005年2月23日). 2018年7月24日閲覧。
  88. ^ 東村山市議会 (2011年2月15日). “中央自動車道高井戸・八王子間の料金撤廃を求める意見書”. 東村山市. 2018年7月24日閲覧。
  89. ^ 三鷹市議会 (2004年9月6日). “中央自動車道高井戸・八王子間の料金撤廃を求める意見書” (PDF). 三鷹市. 2018年7月24日閲覧。
  90. ^ 東京都市長会建設部会. “平成24年度 東京都予算編成に関する要望書” (PDF). 東京都市長会. p. 23. 2018年7月24日閲覧。
  91. ^ 中京圏の高速道路料金が変わります” (PDF). C2 名二環 2021年5月1日(土)に全線開通!  〜名古屋西JCT〜飛島JCT 延長12.2kmが開通〜 合わせて中京圏の高速道路料金が変わります! 〜同日、2021年5月1日午前0時から移行します〜. 国土交通省 中部地方整備局・中日本高速道路株式会社・名古屋高速道路公社 (2021年2月26日). 2021年7月15日閲覧。
  92. ^ 特別区間割引などの高速道路料金の引き下げを開始します』(プレスリリース)中日本高速道路、2009年4月17日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/?id=13842015年6月20日閲覧 
  93. ^ 「新たな高速道路料金」について” (PDF). 新たな高速道路料金について. 中日本高速道路 (2014年3月14日). 2015年6月20日閲覧。
  94. ^ 高速道路ETC割引ガイド(H28.3)” (PDF). 中日本高速道路. p. 14 (2016年3月). 2016年5月10日閲覧。[リンク切れ]
  95. ^ 4月1日前後の適用料金について(中央道)(中央道内利用)” (PDF). 中日本高速道路. p. 2. 2016年5月10日閲覧。
  96. ^ 時間帯割引の時間判定について 首都高速道路-中央自動車道(均一区間)-中央自動車道(対距離区間) - ウェイバックマシン(2011年7月25日アーカイブ分) - 中日本高速道路
  97. ^ 中央道均一料金区間(高井戸IC - 八王子IC(本線料金所))と中央道(相模湖IC - 甲府昭和IC)を走行する場合の早朝夜間割引 (PDF, 39KB) [リンク切れ] - 中日本高速道路
  98. ^ ETC車へのご案内料金とご請求料金とが異なる場合について 詳細版” (PDF). 中日本高速道路. pp. 5-6. 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
  99. ^ 2012年1月1日(日)から中央自動車道均一区間(高井戸〜八王子)の短区間割引を実施します』(プレスリリース)中日本高速道路、2011年11月2日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=2343 
  100. ^ 高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について” (PDF). 日本高速道路保有・債務返済機構. p. 7. 2018年7月24日閲覧。
  101. ^ 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路に係る高速道路利便増進事業に関する計画 平成21年3月10日” (PDF). 日本高速道路保有・債務返済機構. p. 21. 2018年7月24日閲覧。



「中央自動車道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



中央自動車道と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央自動車道」の関連用語

中央自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS