三侠とは? わかりやすく解説

三侠(七侠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:32 UTC 版)

三侠五義」の記事における「三侠(七侠)」の解説

物語活躍する侠客たち。いずれも義侠心厚く立派な行いをする。「三侠」あるいは「七侠」とひとくくりにされているが、全員義兄弟であるとか特別のつながりはない。 展昭てんしょう南侠称される侠客であり、剣術隠し矢・軽業達人。特にその身軽さによって皇帝から「御猫」との異名授かっている。初登場は、科挙受験しようと上京する包拯出会うシーンその後幾度か包拯危機救い御前四品帯刀護衛任命される。「御猫」の通り名のため、五鼠の白玉堂から戦い挑まれたりもしている。 字(あざな)は「熊飛」。 欧陽春おうようしゅん) 北侠と称される人物で、主に刀を使用する碧眼と紫髭といった特徴的な容貌をしており、紫髯伯とも呼ばれている。物語途中で、小侠こと艾虎義父となる。放浪癖があり、趣味遺跡など観光で、これにはあまり惜しみなく金銭を使う。登場物語り半ば早い方ではないが、花蝴蝶捕縛絡んだり、白玉堂諍いになったりと、活躍はかなり多い。 丁兆蘭ていちょうらん) 双子の弟の丁兆蕙とともに双侠と呼ばれる人物。茉花村住んでおり、白玉堂展昭対立の時は展昭協力した基本的に花村生活しているため、出番少なめ丁兆蕙ていちょうけい) 兄とともに双侠と呼ばれる侠客おとなしい兄と違って行動派義侠心厚く借金取り苦しんでいる庶民を救うため、金貸しの家へ盗人入ったりしている。 艾虎(がいこ) 年は若く、いまだ少年ながらも小侠と呼ばれる人物。もともとは覇王荘の従僕をしていた。智可に弟子入りしのちのち欧陽春気に入られ義理親子関係を結ぶ。欧陽春智化とともに不正を働く馬強を陥れるための計画参加少年ながらも開封府証言をし、拷問にも屈さなかった。酒が大好きで、よく酒のために失敗することが多い。 智化(ちか) 黒妖狐呼ばれる侠客艾虎師匠あり、かなり智慧も働く人物覇王荘の食客だったが、不正を働く馬強を陥れたりする。 沈仲元(ちんちゅうげん諸葛孔明なぞらえ小諸呼ばれる侠客。もともと不正役人・馬強の覇王荘の食客であり、のちには悪役である襄陽王仕え人物。たいてい敵側組織所属しているが、これは内部から侠客たちに情報与えるため。白玉堂などは沈仲元助言無視したために無残な最期を遂げることになる。

※この「三侠(七侠)」の解説は、「三侠五義」の解説の一部です。
「三侠(七侠)」を含む「三侠五義」の記事については、「三侠五義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三侠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三侠」の関連用語

三侠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三侠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三侠五義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS