ワンマン化から廃車までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワンマン化から廃車までの意味・解説 

ワンマン化から廃車まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/27 00:51 UTC 版)

名古屋市交通局2000形電車 (軌道)」の記事における「ワンマン化から廃車まで」の解説

2000形投入によって、名古屋市電残存していた単車駆逐された。栄町線では稲葉地車所属1800形と、上江川線・下江川線では港車庫所属800形並走し、都心部の栄では800形沢上車庫所属1900形クロスするなど、名古屋市電が誇る最新鋭車両群と競演重ねたその後1964年からモーターをはじめとした電気部品冷却効果高めるために前面バンパー下にスリット入れ改造行い1966年1968年にかけてワンマン改造実施したその際前面ナンバー部分ワンマンカー表示灯設置したため、ナンバー文字小型化したうえで系統板の下に移設している。 名古屋市電廃止過程では、前述のように他車庫所属路線浄心車庫担当変更して極力2000形有効活用ようとしたが、1971年11月熱田駅前~西稲永廃止に伴う運用見直しによって、2001,2002,2029の3両が2000系初の廃車となり、残り26両も1972年3月1日浄心車庫廃止に伴い、他車庫転属することなく全車廃車となった廃車後民間払い下げられ車両があったほか、2029が地下鉄東山線藤が丘駅近くにある藤が丘工場正門にあった名古屋市電展示場保存されたが、屋外展示による老朽化のため解体されてしまった。しかし、その後守山区幼稚園払い下げられていた2017再度交通局引き取られたうえで再整備され、現在では日進市赤池駅近くにある「名古屋市市電地下鉄保存館(レトロでんしゃ館)」で保存展示されている。 なおヘッド部分のみではあるが、名古屋市北区清水にある元旅行代理店2025保存展示されている。そばにある国道41号には、かつて清水口延長線があり、そこで同車両が走っていたからである。

※この「ワンマン化から廃車まで」の解説は、「名古屋市交通局2000形電車 (軌道)」の解説の一部です。
「ワンマン化から廃車まで」を含む「名古屋市交通局2000形電車 (軌道)」の記事については、「名古屋市交通局2000形電車 (軌道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワンマン化から廃車まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンマン化から廃車まで」の関連用語

ワンマン化から廃車までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンマン化から廃車までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市交通局2000形電車 (軌道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS