マーリン 1Dとは? わかりやすく解説

マーリン1D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/02 09:02 UTC 版)

マーリン (ロケットエンジン)」の記事における「マーリン1D」の解説

マーリン1Dはファルコン9改良型となるVersion 1.1第一段使用されているロケットエンジンで、海面推力は620kN、真空推力は690kN、真空比推力310秒である。マーリン1C比べるノズル膨張比が14.5から16増える将来的にはファルコンヘビー第一段ブースターにも使用予定されている。 新し能力としては、100%から70%までの間で推力を絞ることが出来る。このエンジン推力/重量比は160:1であり、ロケットエンジンとしては最高になる予定。 マーリン1Dが最初に使用されたのは、ファルコン9 Version 1.1初打ち上げとなる2013年9月29日6号機で、打ち上げ成功した製造開始から2年経たない2014年10月に、マーリン1Dエンジン製造数100基目に達した。マーリン1Dエンジンカリフォルニア州スペースX社本社工場製造されており、週に4基のペース製造している。2014年末までには週5基のペースにまで製造数増やすエンジンはサブアセンブリ単位組立てられたものを下部アセンブリ上部アセンブリとして組み立て、この両者結合する品質検査を受ける。その後テキサス州McGregor試験場燃焼試験行って性能確認する。それが終わると再びカリフォルニア戻されファルコン9 1段のoctawebエンジン構造取り付けられる組立てられた1段エンジンは再びテキサス州試験場送られ、9基まとまった状態で燃焼試験が行われている。 2015年12月には、エンジン改良加え燃料冷却などによりマーリン1Dエンジン推力を約20%強化したファルコン9 v1.1 フル・スラストの打上げが行われた。

※この「マーリン1D」の解説は、「マーリン (ロケットエンジン)」の解説の一部です。
「マーリン1D」を含む「マーリン (ロケットエンジン)」の記事については、「マーリン (ロケットエンジン)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マーリン 1D」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーリン 1D」の関連用語

マーリン 1Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーリン 1Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーリン (ロケットエンジン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS