プロトコルの内容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロトコルの内容の意味・解説 

プロトコルの内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 21:58 UTC 版)

楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有」の記事における「プロトコルの内容」の解説

アリスボブとの間に共通鍵構築したいが、2人通信には第三者盗聴される危険がある回線しかないものとする。まず、2人の間で使用する楕円曲線(つまり、有限体K、曲線決定する3次式、ベースポイント G {\displaystyle G} 、その位数 n {\displaystyle n} などのパラメータ)を決めておく。そして、両者はこの楕円曲線上で秘密鍵の d {\displaystyle d} ( [ 1 , n − 1 ] {\displaystyle [1,n-1]} からランダムに選んだ整数)と公開鍵の Q {\displaystyle Q} ( Q = d G {\displaystyle Q=dG} 、つまり楕円曲線上で掛け算を行う)からなる鍵対生成しておく。ここで、アリス鍵対を ( d A , Q A ) {\displaystyle (d_{A},Q_{A})} 、ボブのものを ( d B , Q B ) {\displaystyle (d_{B},Q_{B})} とする。それから、公開鍵互いに交換する次にアリスは ( x k , y k ) = d A Q B {\displaystyle (x_{k},y_{k})=d_{A}Q_{B}} という計算を、ボブは ( x k , y k ) = d B Q A {\displaystyle (x_{k},y_{k})=d_{B}Q_{A}} という計算を行う。 d A Q B = d A d B G = d B d A G = d B Q A {\displaystyle d_{A}Q_{B}=d_{A}d_{B}G=d_{B}d_{A}G=d_{B}Q_{A}} であるので、アリスボブも同じ x k {\displaystyle x_{k}} (楕円曲線上のx座標)を得ることができるので、これを共有する秘密とする。ECDH元にしたほとんどの規格化プロトコルでは、この秘密元にハッシュ関数などを利用して共通鍵生成する

※この「プロトコルの内容」の解説は、「楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有」の解説の一部です。
「プロトコルの内容」を含む「楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有」の記事については、「楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有」の概要を参照ください。


プロトコルの内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:11 UTC 版)

ディフィー・ヘルマン鍵共有」の記事における「プロトコルの内容」の解説

この方式は以下のように行われる。まず大きな素数 p {\displaystyle p} と、 p − 1 {\displaystyle p-1} を割り切る大きな素数 q {\displaystyle q} を用意するまた、 g {\displaystyle g} を ( Z / p Z ) ∗ {\displaystyle ({\mathbb {Z} }/p{\mathbb {Z} })^{\ast }} の元であり、位数が q {\displaystyle q} である値とする。この p , q , g {\displaystyle p,q,g} の値は公開されているものとする。 いまアリスとボブ通信を行うとする。このときアリスとボブお互い自分だけの知る秘密の値 a, b を選択する、この値は 0 以上 q−1 以下の中からランダムに選ぶ。(ここで、ゼロ小さな値(ga < p となる a 等)を選択する安全性損なわれるが、そのような確率無視できるほど小さい。) アリスは以下の値 A を計算してそれをボブ送信するA = g a mod p {\displaystyle A=g^{a}{\bmod {p}}} ボブ同様に以下の値 B を計算してそれをアリス送信するB = g b mod p {\displaystyle B=g^{b}{\bmod {p}}} アリス自分だけの知る秘密の値 a とボブから送られてきて受信した値 B から以下の値を計算するK A = B a mod p {\displaystyle K_{A}=B^{a}{\bmod {p}}} ボブ自分だけの知る秘密の値 b とアリスから送られてきて受信した値 A から以下の値を計算するK B = A b mod p {\displaystyle K_{B}=A^{b}{\bmod {p}}} このときアリスとボブ計算した K A {\displaystyle K_{A}} と K B {\displaystyle K_{B}} は K A = K B = g a b mod p {\displaystyle K_{A}=K_{B}=g^{ab}{\bmod {p}}} となっていて一致するので、以後この値を共通鍵暗号方式の鍵 K {\displaystyle K} として使用する。 ここで第三者イブがこの二人通信傍受していて A と B の値を入手できたとしても、 A = g a mod p {\displaystyle A=g^{a}{\bmod {p}}} と B = g b mod p {\displaystyle B=g^{b}{\bmod {p}}} から K = g a b mod p {\displaystyle K=g^{ab}{\bmod {p}}} を多項式時間計算できる方法いまのところ存在しないので、第三者イブ秘密の共通鍵 K {\displaystyle K} を生成することは困難である。このためアリスとボブ安全に通信を行うことが可能になるしかしながらたとえば、イブボブなりすましをしていて、そうとは知らず上記の手順でアリスが(相手ボブだと思ってだまされて)相互に通信をして共通鍵 K {\displaystyle K} を作ったとすると、それ以降アリスからボブ相手として想定して送った K {\displaystyle K} を共通鍵として暗号化された通信の内容すべては,イブによって容易に内容解読されてしまうことに注意が必要である。 なお、ディフィーヘルマンによる最初論文においては、 g {\displaystyle g} として ( Z / p Z ) ∗ {\displaystyle ({\mathbb {Z} }/p{\mathbb {Z} })^{\ast }} の生成元用いることが提案されているが、この場合アリス送った A {\displaystyle A} のルジャンドル記号計算することによって、アリス秘密情報 a {\displaystyle a} の最下位ビット漏洩してしまう。

※この「プロトコルの内容」の解説は、「ディフィー・ヘルマン鍵共有」の解説の一部です。
「プロトコルの内容」を含む「ディフィー・ヘルマン鍵共有」の記事については、「ディフィー・ヘルマン鍵共有」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロトコルの内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトコルの内容」の関連用語

プロトコルの内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトコルの内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有 (改訂履歴)、ディフィー・ヘルマン鍵共有 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS