ビデオソフト化とバリエーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビデオソフト化とバリエーションの意味・解説 

ビデオソフト化とバリエーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:32 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマト」の記事における「ビデオソフト化とバリエーション」の解説

本作最初ビデオソフト化1983年で、東映ビデオからVHSベータマックス日本ビクターから、VHSVHD日本コロムビアからLD発売された。 このうちビクター発売ビデオソフト用として、音声ステレオ化したものが新たに制作された。映像同一だが、BGM差し替え、あるいは疑似ステレオ化されている。 長らく封印状態だった「スターシャ死亡編」は、1990年になってレーザーディスク宇宙戦艦ヤマト 劇場版パーフェクトコレクション」の特典映像として初収録された。この映像特典は、当初16ミリレンタルフィルム用の総集編フィルムとして制作されながら、劇場公開にあたってカットされヤマト潜水シーンスターシャ宮殿が沈むシーン収録されている。 後のDVD版およびBD版では、メニュー画面選択する形で生存編と死亡編を選択して視聴出来るが、死亡編には宮殿沈没シーン未収録となっている。 2015年時点本作には「スターシャ死亡編」と「スターシャ生存編」、およびそれぞれにモノラル版とステレオ版が存在する態となっており、DVD以降はこの計4種バリエーション選択できる

※この「ビデオソフト化とバリエーション」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト」の解説の一部です。
「ビデオソフト化とバリエーション」を含む「宇宙戦艦ヤマト」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビデオソフト化とバリエーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビデオソフト化とバリエーション」の関連用語

ビデオソフト化とバリエーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビデオソフト化とバリエーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS