パースエイダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パースエイダーの意味・解説 

パースエイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 15:00 UTC 版)

キノの旅」の記事における「パースエイダー」の解説

作品中登場する銃器はパースエイダーと呼ばれている。語源は英語のpersuader(説得する人[物]、(俗)ピストル等、脅し用いる物)である。パースエイダーは実在銃器モデルにしているが、異世界舞台なので原則実名出さないカノン 先込め式44口径。元々は師匠の愛銃であり、キノ師匠の家を飛び出して旅に出る際に、予備の1丁を師匠から譲り受けたキノ勝手に持ち出したといっている)。普段は腰の右に吊したホルスター入れている。 装弾数が少なく再装填時間が掛かる威力高くパーカッション式であるため自作弾丸使用できるモデルコルト・M1851ネイビー森の人 左利きとなっており、左手用のグリップパネルが装着されている。普段バックサイド式(腰の後ろ装着)のホルスター入れている。 22口径LR弾を使用するため殺傷能力は低いが装弾数が多くまた、競技用のためレーザーサイト使用可能であり高命中精度を誇る。師匠が旅をしていた頃の弟子の男が使用していた銃でもあり、キノ旅の途中で立ち寄った国の老人からこの銃を譲り受けている(2巻「優しい国」)。 モデルはコルト・ウッズマン・マッチターゲットモデル。 フルートフルート」は作者による架空ライフルである。これは電撃劇場文庫電撃文庫ムービーフェスティバル記念限定品)の中で作者自身述べている。本来の名称は「五二国民ライフル分解型」。キノがとある射撃盛んな国に立ち寄った際に譲り受けた物(5巻英雄達の国」)。自動式前部後部分割することが出来持ち運びしやすい構造をしている。サプレッサー装着することも可能。 初期設定ではキノは「二式テラ銃」をモデルとするパースエイダーも所有していたというが、これとはまった異なるものになっているこの他『電撃学園RPG Cross of Venus』ではゲームオリジナル技としてポンプ式ショットガンこの世界の名称は不明)を持つ。キノショットガン携行していないが8巻収録された『船の国』では一度だけ使用している。

※この「パースエイダー」の解説は、「キノの旅」の解説の一部です。
「パースエイダー」を含む「キノの旅」の記事については、「キノの旅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パースエイダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パースエイダー」の関連用語

パースエイダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パースエイダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキノの旅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS