バーコード系とは? わかりやすく解説

バーコード系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:56 UTC 版)

バーコードバトラー」の記事における「バーコード系」の解説

LSI バーコードウォーズ - バーコード読み取り付属カードのみ対応しているドラゴンボールZキン肉マン キン肉星王位争奪編の二種類発売された。バンダイ 1992年発売スーパーバーコードウォーズ - 基本的に専用カードのみが規定データ読み取り対象だが、ゲームモードにより市販品バーコード文字などの図案流動データながら読み取る事ができる。バーコードバトラー同様に追加カードソフト複数提供された。詳細についてスーパーバーコードウォーズ#追加カードソフト参照バンダイ 1992年発売データック - ファミリーコンピュータ周辺機器バーコードリーダー専用カートリッジ挿す事で様々なゲームプレイできる。本体付属ソフト含め、計7種の専用ソフト発売された。詳細についてデータック#専用ソフト参照バンダイ 1992年12月29日発売バーコードボーイ - ゲームボーイ周辺機器対応ゲームソフト本体付属の『バトルスペース』と同日発売の『ファミリージョッキー2 名馬血統』と1993年8月10日発売の『モンスターメーカー バーコードサーガー』。開発製造ソフエル発売ナムコ 1993年8月27日発売バーコード対戦バーディガン - ゲームボーイ用ソフトバーコード用いてモンスター生成育成する。独自のバーコードリーダー付属しており、バーコードボーイとの互換性はない。タムソフト 1998年12月11日発売ディースキャナ - テレビアニメ『デジモンフロンティア』登場するアイテムで、バーコード読み込ませるシステムがある。バンダイ 2002年6月30日

※この「バーコード系」の解説は、「バーコードバトラー」の解説の一部です。
「バーコード系」を含む「バーコードバトラー」の記事については、「バーコードバトラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーコード系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーコード系」の関連用語

バーコード系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーコード系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーコードバトラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS