ダイミョウサギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > スズキ目 > ダイミョウサギの意味・解説 

大名鷺

読み方:ダイミョウサギ(daimyousagi)

クロサギ科海水魚


ダイミョウサギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 16:32 UTC 版)

ダイミョウサギ
画像募集中
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: クロサギ科 Gerreidae
: クロサギ属 Gerres
: ダイミョウサギ G. japonicus
学名
Gerres japonicus
(Bleeker1854)
和名
ダイミョウサギ(大名鷺)
英名
Japanese silver-biddy

ダイミョウサギ(大名鷺、Gerres japonicus)は、クロサギ科に分類されるの一種。

名称

別名アマギ。各地によって呼び名がちがい、三重県尾鷲ではドテムツ、和歌山県串本市ではムギメシ、愛媛県愛南町ではバラケ、鹿児島県南さつま市笠沙ではアメなどの呼びかたがある。

分布

琉球列島を除く、房総半島佐渡島以南の南日本からインド洋から西太平洋分布する。

生態

大阪湾以南の温暖な海水域または汽水域の砂底に生息している。クロサギ科の仲間は似た種類が多く、ダイミョウサギはクロサギと似ていて見分けがあまりつかない。海底に生息するゴカイなど、小動物や藻類を捕食する。

特徴

体長は25センチメートル前後。全体に銀灰色、非常に目が大きく、さわると鱗がザラザラする。口は下方に伸びて筒状になる。

クロサギとは尾鰭で見分けることができる。クロサギは、尾鰭のくり込みが深く、尾鰭自体も細いのに対し、ダイミョウサギは、尾鰭のくり込みが淺く、尾鰭自体も太く鈍い。[1]

料理

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイミョウサギ」の関連用語

ダイミョウサギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイミョウサギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイミョウサギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS