スパークショットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スパークショットの意味・解説 

スパークショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 01:56 UTC 版)

バイオハザード RE:2」の記事における「スパークショット」の解説

実験動物撃退用のアンブレラ高電圧銃。下水道資材置き場入手出来る。予備弾である「ニードルカートリッジ」を装着すると7発まで発射できるカスタムパーツは「高電圧コンデンサ」。装着すると、通常よりも高い電圧を流すことができるようになり、連続放電時間短縮されるリッカーG生物に有効。オリジナル版では電撃放った直後反動後退していくのに対し今作では反動無く敵にニードルカートリッジを撃ち込んでから高電圧チャージする間に歩きながらの移動可能になる。ただし、高電圧チャージ満たした直後に敵との距離を離れすぎるとダメージ与えられない

※この「スパークショット」の解説は、「バイオハザード RE:2」の解説の一部です。
「スパークショット」を含む「バイオハザード RE:2」の記事については、「バイオハザード RE:2」の概要を参照ください。


スパークショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:58 UTC 版)

バイオハザード2」の記事における「スパークショット」の解説

実験動物撃退高電圧銃。弾丸には小型電極内蔵されており、標的高圧電流流し込む仕組みとなっている。蓄電されたエネルギー消費し初期状態100%で敵に命中すると5%減り命中しなかった場合1%減る。残弾数が4%以下になる発射不可)、補充する機会が無い使い捨て武器与えダメージ比較大きめで、離れた相手にも命中するが、その射程3mほどと短く発射時の攻撃判定広がりも他武器より狭い。アイテム所有2つ消費する

※この「スパークショット」の解説は、「バイオハザード2」の解説の一部です。
「スパークショット」を含む「バイオハザード2」の記事については、「バイオハザード2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパークショット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパークショット」の関連用語

スパークショットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパークショットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード RE:2 (改訂履歴)、バイオハザード2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS