ジュンガルの衰退と滅亡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジュンガルの衰退と滅亡の意味・解説 

ジュンガルの衰退と滅亡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:34 UTC 版)

ジュンガル」の記事における「ジュンガルの衰退と滅亡」の解説

1745年ガルダンツェリン亡くなると、ジュンガル部およびオイラト部族連合はたちまち分裂状態となった1750年息子のラマダルジャー(モンゴル語版、ロシア語版)が継いだが、兄弟での内紛勃発1753年にはホイト部長のアムルサナー(中国語版ロシア語版ドイツ語版)によってバートル・ホンタイジ玄孫であるダワチモンゴル語版、ロシア語版)が擁立され、ラマダルジャーは殺害された。しかし同年からドルベト部などが清に投降するようになり、1754年にはダワチ不和になったアムルサナーまでも清に投降した1755年、清の乾隆帝この機に乗じてモンゴル軍満州軍動員した大軍ジュンガル進軍させ、わずか100日でタリム盆地逃げ込んだダワチ捕獲しジュンガル帝国滅ぼした清朝四オイラトにちなん帰属しオイラト人々四部分け各部ハーン置こうとした。しかし、1757年にアムルサナーがこれに不満を抱いてホンタイジ称し印璽勝手に使用して清朝に叛き、独立宣言したその後アムルサナーは清軍の追撃受けてカザフ中ジュズ逃げ込んだが、ザイサン湖到着した時、天然痘発病しトボリスク死んだ一方、捕えられたダワチ北京庇護され、清皇室王女結婚したが、酒に溺れて1759年カルガン死去したその後ジュンガル残党はしばしば清軍を襲撃するどしたが、それを掃討する清軍によって天然痘持ち込まれオイラト人口激減し、特にジュンガル人々はほぼ全滅した

※この「ジュンガルの衰退と滅亡」の解説は、「ジュンガル」の解説の一部です。
「ジュンガルの衰退と滅亡」を含む「ジュンガル」の記事については、「ジュンガル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジュンガルの衰退と滅亡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュンガルの衰退と滅亡」の関連用語

ジュンガルの衰退と滅亡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュンガルの衰退と滅亡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジュンガル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS