サワリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サワリの意味・解説 

さわり〔さはり〕【触り】

読み方:さわり

さわること。また、触れた感じ感触多く他の語複合して「ざわり」の発音用いられる。「手—」「舌—」「肌—」

人に接したときの感じ。人あたり。

「女のたちが、少し私には—が冷たいからだろうか」〈三重吉・桑の実

《他の節(ふし)にさわっている意》義太夫節で、義太夫節以外の他流曲節取り入れた部分

義太夫節一曲の中で、一番の聞きどころとされる箇所

4から転じて広く芸能で、中心となる見どころ聞きどころまた、話や文章などで最も感動的印象的な部分。「小説の—を読んで聞かせる

三味線音響装置また、それによって出る音。上駒(かみごま)から約1センチ下までの棹(さお)の表面浅く削り一の糸上駒から外して軽く触れるようにする。複雑なうなり音生じる。

[補説] 5について、文化庁発表した国語に関する世論調査」で、「話のさわりだけ聞かせる」を、「話などの要点のこと」と「話などの最初部分のこと」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果出た

 平成15年調査平成19年度調査平成28年度調査
話などの要点のこと
本来の意味とされる
31.1パーセント35.1パーセント36.1パーセント
話などの最初部分のこと
本来の意味ではない)
59.3パーセント55.0パーセント53.3パーセント


さわり〔さはり〕【障り】

読み方:さわり

差し支え。じゃま。妨げ支障。「修行の—になる」

病気になること。また、からだのぐあいなどに悪い影響与えることやもの。「暑中なんのお—もなく」「目—」「耳—」

月経月の障り


佐波理

読み方:サハリ(sahari), サワリ(sawari

に錫や鉛を加えた黄白色の合金

別名 胡銅器響銅


胡銅器

読み方:サハリ(sahari), サワリ(sawari

に錫や鉛を加えた黄白色の合金

別名 響銅佐波理


サワリ

読み方:さわり

  1. 巡視者ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・岩手県

分類 岩手県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

サワリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 19:34 UTC 版)

弦楽器」の記事における「サワリ」の解説

琵琶楽琵琶を除く)、三味線シタールタンブーラなどでは、楽器フレット、駒などに、弦が振動したときに一部触れてビーン」という音が出るしくみがある。これを日本では「さわり」(サワリ)、インドでは「ジュワリ(英語版)」(ジャワリ)という。

※この「サワリ」の解説は、「弦楽器」の解説の一部です。
「サワリ」を含む「弦楽器」の記事については、「弦楽器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サワリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サワリ」の関連用語

サワリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サワリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弦楽器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS