グラフ属性とは? わかりやすく解説

グラフ属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 14:26 UTC 版)

グラフ (離散数学)」の記事における「グラフ属性」の解説

「:en:Glossary of graph theory」および「:en:Graph property」も参照 グラフの2辺が共通の頂点共有する場合は、2辺が「隣接する (adjacent)」という。有向グラフの2辺は、1番目の終点2番目の始点になっている場合に「連続する (consecutive)」という。同様に、2頂点が1辺を共有する場合は、2頂点が「隣接」する(有向グラフで、片方頂点始点、もう一方終点ならば「連続」)といい、この場合に共通の1辺が2頂点を「結ぶ (join)」と言う。辺とその頂点とは「接続する (incident)」という。 頂点1つだけ辺のないグラフは「自明なグラフ (trivial graph)」という。頂点だけからなるグラフは「辺のないグラフ (edgeless graph)」と呼ばれる頂点も辺もないグラフは「空グラフ (null graph, empty graph)」と呼ばれたりもするが、この用語は一貫しておらず数学者全員がこの対象容認しているわけではない通常グラフ頂点集合の元としての性質から互いに識別可能である。この種のグラフは「ラベル付き頂点を持つ (vertex-labeled)」と呼ぶ場合もある。ただし、多く設問では頂点識別不能として扱う方が都合が良い(もちろん、頂点グラフ自体属性によって、例え接続辺の数などで、依然として識別できる場合もある)。同じことが辺にも適用されるため、ラベル付けされた辺を持つグラフは「ラベル付き辺を持つ」と呼ばれる。辺または頂点ラベル与えられているグラフは「ラベル付き」と呼ばれるのが一般的である。したがって頂点にも辺にも区別がないグラフを「ラベルなし (unlabeled)」と呼ぶ。 全てのグラフの圏はコンマ圏S e t ↓ D {\displaystyle \mathbf {Set} \downarrow D} )である。ここで D : S e tS e t {\displaystyle D:\mathbf {Set} \rightarrow \mathbf {Set} } は、集合 s {\displaystyle s} を s × s {\displaystyle s\times s} に対応付ける関手である。

※この「グラフ属性」の解説は、「グラフ (離散数学)」の解説の一部です。
「グラフ属性」を含む「グラフ (離散数学)」の記事については、「グラフ (離散数学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラフ属性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラフ属性」の関連用語

1
2% |||||

グラフ属性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラフ属性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラフ (離散数学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS