ガンキャノンIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガンキャノンIIの意味・解説 

ガンキャノンII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:56 UTC 版)

ガンキャノン」の記事における「ガンキャノンII」の解説

MSV』で設定された。当時ガンキャノンの「最終型」とされていた。 ガンキャノン重装型発展型。右肩出力安定生産性向上したビーム・キャノン、左肩に連動する多目的精密照準システム自動照準ユニットとも)を装備し、高度な遠距離砲撃が可能となっている。キャノン砲は1門になっているが、連射が可能。ビーム砲採用により機体設計余裕生まれ重量軽減スラスター強化により短距離ジャンプ飛行が可能となっている。 大戦末期奪還復興されたキャリフォルニアベースで完成し若干機が実用テスト兼ねて北米大陸実戦参加している。カラーリングは黒とライト・グレーを基調に、一部が緑と黄色塗り分けられている。 作中での活躍 書籍機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録によれば11月30日ジャブロー防衛戦試作の1機が出撃するも、反応炉出力ダウンから敵との交戦前に後退余儀なくされている。 漫画『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』では、V作戦機で確立され近接戦、中距離支援遠距離攻撃部隊戦術量産機実戦運用し、データ収集を行うV作戦評価試験部隊スレイプニール」に配備されており、カート・ワーグ中尉搭乗するネメシスとともに連邦陸軍ピクシー交戦するが、返り討ち遭い大破する。標準塗装異なりトリコロール塗装されている。 漫画版機動戦士ガンダム ミッシングリンク』では、サラ・シャノン機をはじめとしてグレイヴ艦隊にも少数配備されている。うち1機はボマー奪取される。

※この「ガンキャノンII」の解説は、「ガンキャノン」の解説の一部です。
「ガンキャノンII」を含む「ガンキャノン」の記事については、「ガンキャノン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンキャノンII」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンキャノンII」の関連用語

ガンキャノンIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンキャノンIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンキャノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS