オートマティック/マニュアル・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オートマティック/マニュアル・シリーズの意味・解説 

オートマティック/マニュアル・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 14:37 UTC 版)

ペンタコン」の記事における「オートマティック/マニュアル・シリーズ」の解説

プラクチカB200(PRAKTICA B200 1980年発売) - プラクチカ・バヨネットマウントであり、現代的コンパクトな設計のオートマチック・プラクチカの幕開け担ったモデルである。シャッタースピードオートマティック時にはTTL開放測光により40/1~1/1000秒までの絞り優先AEマニュアル時にはそれをもとに1/1~1/1000秒で撮影可能だったシャッター機構金属フォーカルプレーンシャッターで1/90秒のXシンクロ付きであったファインダー内に絞り値露出オーバー及びアンダー14個のLEDによるシャッター速度表示された。±2の露出補正AEロックが可能であり、絞り込みレバーマウント部に装備されていた。ホットシュー加えてボディ側にシンクロ接点がありデュアルフラッシュ撮影が可能。セルフタイマー装備されフィルムカウンター自動復元式、モータードライブ接続端子底面にあった軍艦前面左側に「B200」と表示されていた。プラクチカB200 第1の改良型1982年発売) - ボディ及び裏カバーリング滑らかなものになっていた。オプションサービスではあったが、軍艦部底板クロムメッキ仕上げにすることができた。プラクチカBCX(PRAKTICA BCX 1983年発売) - イギリス向け輸出専用のプラクチカB200 第1の改良型モデル軍艦部底板クロムメッキ仕上げになっていた。軍艦前面左側に「BCX」と表示されていた。 プラクチカBC1(PRAKTICA BC1 1984年発売) - システム化されたコンピューター制御ストロボ機器接続する専用ターミナルホットシュー追加されたほか、発光ダイオードによるストロボ・レディライトがファインダー内に装備された。軍艦前面左側に「BC1」と表示されていた。プラクチカBC1 第1の改良型1985年発売) - 軍艦部上にメモリによる露出補正方法組み込まれフィルム感度設定ダイヤルプラスティック製変更された。 イエナフレックスAM-1(JENAFLEX AM-1 1985年発売) - プラクチカBC1 第1の改良型バリエーションで、ボディ前面ホールドしやすくするためのグリップ追加されていた。ネームプレートに「JENAFLEX」の刻印軍艦部前面左側に「AM-1」の刻印ボディ前面右側カバー上にカール・ツァイス・イエナシンボルマーク入っていた。 プラクチカBC3(PRAKTICA BC3 1987年発売) - プラクチカBC1 第1の改良型オランダ向け輸出専用モデルである。ボディ前面ホールド性を高めるためのグリップ追加され、裏カバーリング斜め縞の革張りになっていた。軍艦部前面左側に「BC3」の刻印ボディ前面右側カバー上に『ペンタコン』のシンボルマーク入っていた。

※この「オートマティック/マニュアル・シリーズ」の解説は、「ペンタコン」の解説の一部です。
「オートマティック/マニュアル・シリーズ」を含む「ペンタコン」の記事については、「ペンタコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オートマティック/マニュアル・シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートマティック/マニュアル・シリーズ」の関連用語

オートマティック/マニュアル・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートマティック/マニュアル・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペンタコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS