イトカワから失われていく物質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イトカワから失われていく物質の意味・解説 

イトカワから失われていく物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:08 UTC 版)

イトカワ (小惑星)」の記事における「イトカワから失われていく物質」の解説

東京大学らのグループでは、3個のイトカワ微粒子について、ヘリウムネオンアルゴンクリプトンキセノンという希ガス同位体分析行った。まず3個の微粒子全てから、高濃度ヘリウムネオンアルゴン検出され、その同位体比太陽風組成とよく一致しており、これらの粒子イトカワ表層太陽風直接曝される場所のものであることを示している。またクリプトンキセノンについては検出されず、イトカワ構成するとされる普通コンドライトのLL5やLL6内に含まれるクリプトンキセノンの量から考えると、イトカワ微粒子内のクリプトンキセノン検出限界以下であると考えられる。 4Heの分析からは、3つのイトカワ微粒子それぞれ異な太陽風曝され経歴を持つことが明らかとなった。これはイトカワレゴリス表面現れた後も、必ずしも表面留まり続けるわけではなく、再びレゴリス層の中に入ってしまい、その後また表面現れるという経過辿ってきたことが示唆される分析され3つのイトカワ微粒子から検出されネオンの同位体、20Neの濃度から、各微粒子どのくらいの期間、太陽風曝されてきたかを推定すると、約150年から550年という値が出た実際にはもっと長い期間太陽風曝されいたもの推定されるが、数千年を大きく超えることはないと考えられるまた、宇宙線起源の21Neが今回イトカワ微粒子希ガス同位体分析では検出されなかったことから、各微粒子はかつて宇宙線照射影響受けないイトカワ内部にあったものが、比較最近になって表面露出するようになったものと考えられる。21Ne不検出という事実から推定される微粒子宇宙線照射年代数百万年以下であり、これらのことからイトカワ表面微粒子表面数百万年以下という比較短期間しか存在しなかったことが明らかとなった。これは月表面で採取され粒子が、推定数億年間表層に留まっていることに比べて極めて短期間であり、小さな重力のためにイトカワ表層物質惑星間空間放出され続けていることが示唆される計算ではイトカワ表層物質100万年に数十センチ割合宇宙空間逃げていっており、10億年以下の間に全ての物質失ってしまうものと考えられる

※この「イトカワから失われていく物質」の解説は、「イトカワ (小惑星)」の解説の一部です。
「イトカワから失われていく物質」を含む「イトカワ (小惑星)」の記事については、「イトカワ (小惑星)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イトカワから失われていく物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イトカワから失われていく物質」の関連用語

イトカワから失われていく物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イトカワから失われていく物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイトカワ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS