イス・フィヨルドの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イス・フィヨルドの戦いの意味・解説 

イス・フィヨルドの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 04:14 UTC 版)

ニールス・ユール (海防戦艦)」の記事における「イス・フィヨルドの戦い」の解説

第二次世界大戦当時デンマーク海軍最大の艦であったニールス・ユールは、1940年4月ヴェーザー演習作戦によるドイツ軍侵攻では、海面の氷の状況思わしくないことから、乗員減らした不活発な状態でコペンハーゲン存在した。そのため、3、4門がランゲルニエ地区停泊したドイツ艦に発砲した可能性指摘される留まり残存している。その後ドイツ占領下では、デンマーク内海行動範囲制限されシェラン島のイス・フィヨルド(da:Isefjorden)で練習任務当たっていた。しかし、1943年には、占領軍であったドイツ軍との緊張高まりデンマーク海軍スウェーデンへの脱出検討される状況となった1943年8月29日サファリ作戦呼ばれるデンマーク接収作戦開始したドイツ軍ドイツ語版)に対し、ホルベック(da:Holbæk)に停泊中のニールス・ユールは脱出試み出航した。ニールス・ユールは、イス・フィヨルド出口付近ドイツ海軍捕捉されつつも、フネステズ(da:Hundested)沖に進出した。 フネステズ沖に進出したニールス・ユールは、新たな命令待ちながらもドイツ軍とイス・フィヨルド出口機雷原構築されている可能性警戒しつつ航海続けたが、脱出阻止目的とした航空機による威嚇攻撃を受け進路を南に変更したその後4度航空機による攻撃受けた。1機に対し損傷与えたものの、5回目攻撃による至近弾の爆発破片により、艦は電力系に重大な損傷負った乗員も5人が負傷し、うち1名は2日後死亡した。これによりフネステズ沖で停止して新たな命令を待つこととなった。この戦闘は、直撃弾を受けなかったにかかわらず電力系に大きな損傷を負うなど、経空脅威考慮して設計されていなかった艦の脆弱性を示す結果となったその後ニールス・ユールには待機命令与えられたものの、接収免れるために脱出断念し座礁及びその後自爆試みた。ニュクービン・シェラン南岸乗り上げて座礁には成功したが、その後起爆には失敗した艤装品の多く投棄することには成功したものの、翌日、艦体はドイツ軍により接収された。 サファリ作戦時にドイツ軍機の空襲を受けるニールス・ユール バングスボー要塞要塞砲として使用されていた15cm砲 迷彩施されている15cm砲 迷彩施されていない15cm砲 バングスボー要塞内部から見た15cm砲 バングスボー要塞にて屋外展示されている15cm砲

※この「イス・フィヨルドの戦い」の解説は、「ニールス・ユール (海防戦艦)」の解説の一部です。
「イス・フィヨルドの戦い」を含む「ニールス・ユール (海防戦艦)」の記事については、「ニールス・ユール (海防戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イス・フィヨルドの戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イス・フィヨルドの戦い」の関連用語

イス・フィヨルドの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イス・フィヨルドの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニールス・ユール (海防戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS