京表具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 表具 > 京表具の意味・解説 

京表具

【工芸品名】
京表具
【よみがな】
きょうひょうぐ
【工芸品の分類】
その他工芸品
【主な製品】
掛軸巻物額装、襖(ふすま)、屏風びょうぶ)、衝立ついたて
【歴史】
始まり平安時代遡ります当時表具は経や書画布地貼っ補強するためのものでした。それがその後保存鑑賞のために、書画等に布や紙等で縁取や裏打ち等をして、掛軸や額に仕立てたり屏風衝立、襖にする「表装一般を扱うようになりました
京表具のうち掛軸巻物額装は、床の間等の和室装飾用として、また屏風衝立、襖は部屋仕切り風よけ目隠し用として一般家庭の日常生活に使われています。
【主要製造地域】
京都府
【指定年月日】
平成9年5月14日
【特徴】
京都美し環境京都人の洗練された美意識支えられ湿度の高い盆地風土表具作り適していたこともあって発展しましたまた、床の間発生室町時代末期から江戸時代にかけて茶道盛んになったことから、茶人たちの美意識反映した表具完成しました




京表具と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京表具」の関連用語

京表具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京表具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS