おおのべんきちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > おおのべんきちの意味・解説 

大野弁吉(おおのべんきち中村弁吉 1801-1870)

 からくり師、地球儀工事測量機器製作。
 大野弁吉は、からくり儀右衛門こと田中久重同時代の人で、「加賀平賀源内」とも呼ばれた発明家京都で羽細工師の子として生まれ20歳のころ長崎出て医学天文学などを学び30歳のころには石川県大野村現金市大野町)に住まいした。
 木彫ガラス細工塗り物蒔絵などのほか、各種からくり多く製作した地図測量関連することでは、「八線算数表」、「測量三角法」、「応象寛暦」などの天文・暦数学著作残し地球儀護岸工事測量用の測量機器製作したという。さらに、化学医学にも通じていたといい、写真技術のことでは、世界初本格的な銀板写真機が日本輸入され翌年1849年)には、写真技法マスターしていることが明らかになっている。しかも彼の撮影した写真は銀板を進化させた湿板写真で、これは写真史上における「公式な」湿板写真発明2年先んじているという。自作写真機による肖像写真などが残されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おおのべんきちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおのべんきちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS