『FFXI』の歴史とは? わかりやすく解説

『FFXI』の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:26 UTC 版)

ファイナルファンタジーXI」の記事における「『FFXI』の歴史」の解説

スクウェアよりPS2用β送付A4サイズマニュアル綴じていた約2キロアルミバインダー特徴製品版マニュアルDVDケースサイズになった)。2001年12月17日 - 一般βテスターによる、クローズドβ2テスト開始翌年4月26日まで実施以降スクウェアより発売およびPC用β配布2002年5月16日 - 日本国内にて、PlayStation 2版パッケージリリース正式サービス開始2002年6月18日 - Windows版βテスト開始同年2002年11月1日まで実施2002年9月26日 - 「ファイナルファンタジーXI 2002 SPECIAL ART BOX発売2002年11月7日 - 日本国内にて、Windows版発売以降スクウェア・エニックスより発売およびXbox 360用β配布2003年4月17日 - 拡張データディスク第1弾ジラートの幻影発売2003年10月28日 - 北米Windows版発売サービス開始2004年3月23日 - 北米においてPlayStation 2版サービス開始2004年4月 - 『FFXI』有料契約者数が50万人突破したまた、キャラクターに関して120キャラ突破2004年9月16日 - 拡張データディスク第2弾プロマシアの呪縛発売それに伴いヨーロッパ圏でもサービス開始2004年9月18日 - 同時接続者数が17万人越える。 2004年9月22日 - 北米拡張データディスクプロマシアの呪縛発売2004年9月28日 - アクティブユーザー数が55万人キャラクター数は150突破2004年12月9日 - 公式サイトにおいてリアルマネートレードRMT)の対応についてコメント発表2005年2月15日 - 規約違反する行為モンスター狩場独占MPK行為など)を繰り返し行っていた、800アカウント上のユーザーについて、プレイオンラインからの強制退会処分2005年4月15日 - 『FFXI』中心としたサーバのネットワークトラブルが、不特定の第3者によるDDoS攻撃発表2005年6月24日 - 同時接続者数が194418人を記録する。これは同ゲームにおける最高記録2005年12月10日 - Xbox 360本体発売にともないXbox 360版βテスト開始翌年4月3日まで実施2006年2月9日 - 不正を行っていたアカウント、および不正な手段得たギル利用して大規模なRMT行っていた700アカウント以上を全て強制退会処分2006年4月20日 - 拡張データディスク第3弾アトルガンの秘宝発売Xbox 360版正式サービス開始2006年6月29日 - 「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版オープン2006年12月 - GMポリシー公開2007年3月下旬 - ドイツ・フランスにおいて現地バージョンパッケージ販売順次開始2007年5月11日 - ソースネクストより入門者向け廉価版パッケージ「はじめてのファイナルファンタジーXI発売2007年11月3日 - 公式ファン感謝祭アルタナ祭りin大阪」が梅田芸術劇場開催された。 2007年11月22日 - 拡張データディスク第4弾アルタナの神兵発売2008年10月9日 - Windows向けに14日間のフリートライアル版の提供と基本データ全ての拡張データダウンロード販売開始2008年11月22日 - 公式ファン感謝祭ヴァナフェス2008 in 後楽園」が開催され、同イベント内において、「石の見る夢 ヴァナ・ディール最終頌 魂の返歌」、「戦慄モグ祭りの夜 ヴァナ・ディール史上最小作戦」、「シャントット帝国陰謀 ヴァナ・ディール史上最凶作戦」の追加シナリオ3部作発表された。 2009年4月9日 - 追加シナリオ第1弾「石の見る夢」サービス開始2009年4月第3週 - ヴァナ・ディールに暮らすキャラクター総数(現在有効な契約中のキャラクター数の合計)が200突破2009年7月21日 - 追加シナリオ第2弾戦慄モグ祭りの夜」サービス開始2009年11月10日 - 追加シナリオ第3弾シャントット帝国陰謀サービス開始2010年2月25日 - 公式ファン感謝祭ヴァナフェス2010 〜8周年だョ!全員集合」が開催され、同イベント内において、「禁断の地アビセア」、「アビセア死闘」、「アビセア覇者」のバトルエリア拡張コンテンツ3部作発表された。 2010年6月22日 - バトルエリア拡張コンテンツ第1弾禁断の地アビセアサービス開始2010年8月18日 - ファイナルファンタジーXIファイナルファンタジーXIV同時に契約している場合特典発表された。 2010年9月9日 - バトルエリア拡張コンテンツ第2弾アビセア死闘サービス開始2010年12月7日 - バトルエリア拡張コンテンツ第3弾アビセア覇者サービス開始2012年6月23日-24日 - 10周年記念イベント「A DECADE OF FINALFANTASY XI VANA★FEST2012」が開催され、同イベント内において、約5年ぶりとなる拡張データティスク「アドゥリンの魔境」を2013年発売する発表された。 2013年1月2日 - 拡張データディスク第5弾「アドゥリンの魔境発売2015年3月19日 - 2015年5月8月11月わたって配信されるシナリオヴァナ・ディールの星唄」をもってメジャーバージョンアップ実施終了予定発表同時に2016年3月目途PS2Xbox 360でのサービス提供終了予定発表した2015年5月14日 - 追加シナリオヴァナ・ディールの星唄 第1章サービス開始2015年8月5日 - 追加シナリオヴァナ・ディールの星唄 第2章サービス開始2015年11月10日 - 追加シナリオヴァナ・ディールの星唄 最終章サービス開始2016年3月31日 - 23時をもってPS2Xbox 360でのサービス終了した2020年8月6日 - 新シナリオ「蝕世のエンブリオサービス開始

※この「『FFXI』の歴史」の解説は、「ファイナルファンタジーXI」の解説の一部です。
「『FFXI』の歴史」を含む「ファイナルファンタジーXI」の記事については、「ファイナルファンタジーXI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『FFXI』の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『FFXI』の歴史」の関連用語

『FFXI』の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『FFXI』の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS