PlayStation Mobile PlayStation Mobileの概要

PlayStation Mobile

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 13:52 UTC 版)

PlayStation > PlayStation Mobile
PlayStation Mobile
プレイステーション・モバイル

開発元 Sony Computer Entertainment
初版 2012年4月19日(オープンβ)
2012年10月3日(正式)
2012年11月20日(SDK)
最新版
2.0 / 2014年6月13日
対応OS PlayStation Vita/PlayStation Vita TVAndroid 2.3以上4.4.2以下(PlayStation Certified)
対応言語 日本語
サポート状況 アクティブ
公式サイト jp.playstation.com/psn/psm
テンプレートを表示

従来のPlayStationハードウェアで専用ソフトを実行していた環境とは違い、多種多様環境下で共通仕様の仮想的なハードウェアを設定し、その中で共通のソフトウェアを実行させるというPlayStationの世界を広げる試みであった。従来のSCEと契約したデベロッパーだけでなくゲーム機と縁の無かった開発者も含む全開発者を対象としたオープンな開発環境であった[2]

しかし、2014年8月にAndroidでのサポートを打ち切り、以降はPlayStation VitaおよびPlayStation Vita TVに特化したアプリケーションに注力することが発表となった[3]。さらに2015年3月にはPlayStation Vitaも含めてサービスを完全に終了することが発表となり、同年7月15日でコンテンツの新規販売を終了、9月10日に既に購入したコンテンツの再ダウンロードも終了した[4]

仮想マシン

PSMアプリケーションは、直接OSの元で実行されるものではなく仮想マシン(VM)にて実行される[5]。実行バイナリーもCPUに依存しないマネージコード[1]となっていて、構造上ARM以外での動作が不可能ではなかったが、ARM系CPUのハードウェア上のみの動作にとどまった。

実際SDKにはPC/AT互換機Windows環境下のシミュレーターも付属していた[2]

動作環境

仕様

PlayStation Mobile Developer Program

2012年11月20日より提供開始されたPlayStation Mobile開発サポートプログラムであり、正式版のPlayStation Mobile SDKも提供される。Sony Entertainment Networkアカウントを持っていれば、誰でもデベロッパー登録(無料)ができた。テスト、デバッグにはPC上のシミュレーターを使用する。

提供国は日本、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、台湾、香港、アイルランド、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ニュージーランド、ノルウェー、フィンランド、ベルギー、メキシコの各国・地域で提供され、順次拡大される。

PlayStation Mobileを介してソフトを作ることでPS Vita、Androidで動作するソフトを制作することができる。PlayStationという名前からゲームソフトを連想しやすいが、一般的な実用アプリも制作可能で、乗換案内のアプリやニュースアプリなどを、AndroidとPS Vita両方に提供できるということになる。開発者側から見ればPS Vitaに加えてAndroidの市場も対象として制作でき、SCE側から見ればPS Vitaのコンテンツを拡充することができる。ソフトウェア開発キット(SDK)は一般に公開され、個人や学生でもソフトを作りPlayStation Storeを経由して販売することができるため、今までは「家庭用ゲーム機はハードルが高く難しい」と考えていた開発者もソフトを開発、提供することができるようになるとしていた[6]。また、ゲーム機外の分野から開発者をPlayStationに集める戦略の一環としていた[1]

PlayStation Mobile公式開発サポートのTwitter IDは@PSMDevSupportとなっている。開発関係ハッシュタグは#pssuitedevが使われているが改名により#psmdevに移行した[7]

パブリッシャーライセンス

デベロッパー登録開発者は、SCEとのパブリッシャーライセンス契約(日本では7980円/年)の締結後に、所定の手続きを経た上でPlayStation Storeからの配信が可能になる。

パブリッシャーライセンス契約は、個人法人共に可能であった。

実機即ちPlayStation Vita、PlayStation Certifiedデバイス上でのテスト、デバッグにはパブリッシャーライセンスが必要であった[8]


  1. ^ a b c d e f g 西田宗千佳 (2011年9月16日). “西田宗千佳の― RandomTracking ― 開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体〜SCE 松本吉生 SVP兼第2事業部長 インタビュー〜”. AV Watch. 2011年9月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f PlayStation Suite A new environment for open development.(GDC 2012 Conference)” (PDF) (英語). SCEA (2012年3月7日). 2012年3月21日閲覧。
  3. ^ a b c プレスリリース2014年8月6日.
  4. ^ a b c プレスリリース2015年3月11日.
  5. ^ a b c d e f g h Paul Holman. “Portable Entertainment Development - the console approach” (英語). SCEE. 2012年2月22日閲覧。
  6. ^ http://news.dengeki.com/elem/000/000/589/589517/
  7. ^ http://twitter.com/PSMDevSupport/status/212052763755032576
  8. ^ PSM DevPortal FAQ一覧:PSMパブリッシャーライセンスとは何ですか?”. SCE (2012年11月20日). 2012年11月21日閲覧。
  9. ^ a b “PlayStation®Suite「プレイステーション スイート」開発者様向けプログラム、オープンベータを本日開始。試作段階のPlayStation®Suite SDKの一般提供を通じ、同SDK正式版の展開に向けた コンテンツ開発環境の構築を促進” (プレスリリース), SCE, (2012年4月19日), http://www.scei.co.jp/corporate/release/120419.html 
  10. ^ a b c d “PlayStation®Suite「プレイステーション スイート」の本格展開に向け、開発環境をさらに強化 2012年4月からPlayStation®Suite SDKのオープンベータ版を、同年後半から正式版を提供開始” (プレスリリース), SCE, (2012年3月7日), http://www.scei.co.jp/corporate/release/120307.html 
  11. ^ a b 公式サイト参照
  12. ^ a b “アンドロイド端末向けにプレイステーションの世界を提供するPlayStation Suite「プレイステーション スイート」を発表 PlayStation Certified「プレイステーション サーティファイド」ライセンスプログラムを開始し、アンドロイドOS搭載携帯型端末向けに「プレイステーション」コンテンツと新たなゲーム開発環境を提供” (プレスリリース), SCE, (2011年1月27日), http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110127_pssuite.html 
  13. ^ engadget日本語版:ソニエリ Xperia / PSP / プレイステーション携帯プロトタイプ
  14. ^ engadget日本語版:動画:ソニエリ Xperia PLAY 正式発表、初代PSゲーム入りで3月発売
  15. ^ Xperia™ arc、Xperia™ acroがPlayStation™Certifiedに対応予定
  16. ^ KDDIより発売中のXperia™ acro IS11S 機能バージョンアップのお知らせ
  17. ^ a b PlayStation Suiteに関するお知らせ(Xperia acro HD SO-03D、Xperia NX SO-02D)”. SCEJ (2012年1月10日). 2012年2月22日閲覧。
  18. ^ PlayStation Suiteに関するお知らせ(Xperia acro HD IS12S)”. SCEJ (2012年1月16日). 2012年2月22日閲覧。
  19. ^ “様々なネットワークサービスを快適に楽しめる、独自デザイン採用のアンドロイド3.0搭載タブレット端末“Sony Tablet”を発表” (プレスリリース), Sony, (2011年4月26日), http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-055/ 
  20. ^ a b c プレスリリース2012年9月19日.
  21. ^ a b c プレスリリース2013年11月22日.
  22. ^ PlayStation Mobileの展望を,SCEJシニアバイスプレジデント桐田富和氏に聞く――Google Play&App Storeという2大勢力との住み分けは?”. 4Gamer.net (2012年10月3日). 2014年8月12日閲覧。
  23. ^ “Developer Program for PlayStation Suite(Closed Beta Test)参加者募集開始” (プレスリリース), SCE, (2011年11月10日), http://www.scei.co.jp/corporate/release/111110.html 
  24. ^ “PlayStation®Suiteに関するお知らせ(Xperia™ arc SO-01C、Xperia™ acro SO-02C、Xperia™ acro IS11S)” (プレスリリース), SCE, (2011年12月8日), http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20111208_pssuite_xperia.html 
  25. ^ 【増員200名】日本アンドロイドの会 秋葉原支部 定例会+特別講演+懇親会!”. 日本Androidの会 秋葉原支部. 2012年4月15日閲覧。
  26. ^ “PlayStation®Suite「プレイステーション スイート」PlayStation™Certifiedライセンスプログラムに新たにHTCが参入 本格展開に向けてPlayStation®Mobile「プレイステーション モバイル」に名称変更” (PDF) (プレスリリース), SCE, (2012年6月5日), http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/120605e.pdf 
  27. ^ プレスリリースPlayStation Mobile本格展開.
  28. ^ “PlayStation®Mobile「プレイステーション モバイル」開発サポートプログラム 「PlayStation®Mobile Developer Program」を本日より香港、台湾で提供開始” (プレスリリース), SCE, (2013年1月22日), http://www.scei.co.jp/corporate/release/130121b.html 


「PlayStation Mobile」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStation Mobile」の関連用語

PlayStation Mobileのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStation Mobileのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayStation Mobile (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS