Intel Atom Gracemont マイクロアーキテクチャ

Intel Atom

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 13:07 UTC 版)

Gracemont マイクロアーキテクチャ

Alder LakeRaptor Lakeの高効率コア(Eコア)として採用された。Skylakeと比較して同じ消費電力ならば40%性能が向上し、同じ性能ならば40%消費電力が削減できるという。

AVX-512命令に対応していないため、Alder LakeではPコア(Golden Cove)のAVX-512命令が無効化されている。

GracemontはAlder LakeRaptor Lakeの高効率コア(Eコア)として開発されたため、Alder Lake発表当初、Atom製品は終了し、Gracemontのみを使用したAtom製品は出ないとも予想されたが、その後、2023年に高性能コア(Pコア)を搭載せずGracemontのみを使用したAlder Lake-Nとして、Intel Processor N50、N97、N100、N200及び、Core i3 N300、N305、そして組み込み向けとして引き続きAtomブランドを使用したAtom x7211E、x7213E、x7425Eが発表され、Atom製品及びCeleron、Pentium Silverの後継となることがわかった。

GracemontではTremontから以下の改良が加えられている。

・L1命令キャッシュが64KBに増加

・分岐ターゲットバッファ(BTB)が5,000エントリーに増加

・オンデマンド命令長デコーダ

・命令発行数がクロックあたり5に増加

・命令リタイア数がクロックあたり8に増加

・Reorder Buffer(ROB)が256エントリに増加

・実行ポート数が17ポートに増加

・AVX、AVX2、FMA3、AVX-VNNI命令のサポート

デスクトップPC向け

Alder Lake-S

Alder Lake-S
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期 価格

(米ドル)

定格 最大 型番 EU数 周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア 定格 最大 L3 L2 定格 最大
Core i9 12900KS 8 8 16 24 3.4 2.5 5.5 4.0 UHD 770 32 300 1550 DDR5-4800×2
DDR4-3200×2
30 14 150 241 Q1'22 739
12900K 3.2 2.4 5.2 3.9 UHD 770 32 300 1550 125 241 Q4'21 589
12900KF N/A 564
12900 2.4 1.8 5.1 3.8 UHD 770 32 300 1550 65 202 Q1'22 489
12900F N/A 464
12900T 1.4 1.0 4.9 3.6 UHD 770 32 300 1550 35 106 489
Core i7 12700K 8 4 12 20 3.6 2.7 5.0 3.8 UHD 770 32 300 1500 25 12 125 190 Q4'21 409
12700KF N/A 384
12700 2.1 1.6 4.9 3.6 UHD 770 32 300 1500 65 180 Q1'22 339
12700F N/A 314
12700T 1.4 1.0 4.6 3.4 UHD 770 32 300 1500 35 99 339
Core i5 12600K 6 4 10 16 3.7 2.8 4.9 3.6 UHD 770 32 300 1450 20 9.5 125 150 Q4'21 289
12600KF N/A 264

Raptor Lake-S

Raptor Lake-S
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期 価格

(米ドル)

定格 最大 型番 EU数 周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア 定格 最大 L3 L2 定格 最大
Core i9 13900K 8 16 24 32 3 2.2 5.8 4.3 UHD 770 32 300 1650 DDR5-5600×2
DDR4-3200×2
36 32 125 253 Q4'22 589
13900KF N/A 564
Core i7 13700K 8 8 16 24 3.4 2.5 5.4 4.2 UHD 770 32 300 1600 30 24 125 253 409
13700KF N/A 384
Core i5 13600K 6 8 14 20 3.5 2.6 5.1 3.9 UHD 770 32 300 1500 24 20 125 181 319
13600KF N/A 294

ノートPC向け (Alder Lake-HX/H/P/U/N)

Alder Lake-HX
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i9 12950HX 8 8 16 24 2.3 1.7 5.0 3.6 UHD Graphics 32 1550 DDR5-4800×2
DDR4-3200×2
30 14 55 157 Q2'22
12900HX
Core i7 12850HX 2.1 1.5 4.8 3.4 1450 25
12800HX 2.0 1.5 4.8 3.4
12650HX 6 8 14 20 2.0 1.5 4.7 3.3 24 11.5
Core i5 12600HX 4 8 12 16 2.5 1.8 4.6 3.3 1350 18 9
12450HX 4 4 8 12 2.4 1.8 4.4 3.1 16 1300 12 7
Alder Lake-H
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i9 12900HK 6 8 14 20 2.5 1.8 5.0 3.8 Iris Xe Graphics 96 1450 DDR5-4800×2
DDR4-3200×2
LPDDR5-5200×2
LPDDR4x-4267×2
24 11.5 45 115 Q1'22
12900H
Core i7 12800H 2.4 1.8 4.8 3.7 1400
12700H 2.3 1.7 4.7 3.5
12650H 6 4 10 16 2.3 1.7 4.7 3.5 UHD Graphics 64 1400 9.5
Core i5 12600H 4 8 12 16 2.7 2.0 4.5 3.3 Iris Xe

Graphics

80 1400 18 9 95
12500H 2.5 1.8 4.5 3.3 1300
12450H 4 4 8 12 2.0 1.5 4.4 3.3 UHD Graphics 48 1200 12 7
Alder Lake-P
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i7 1280P 6 8 14 20 1.8 1.3 4.8 3.6 Iris Xe Graphics 96 1450 DDR5-4800×2
DDR4-3200×2
LPDDR5-5200×2
LPDDR4x-4267×2
24 11.5 28 64 Q1'22
1270P 4 8 12 16 2.2 1.6 4.8 3.5 1400 18 9
1260P 2.1 1.5 4.7 3.4
Core i5 1250P 1.2 1.7 4.4 3.3 80 1400 12
1240P 1.2 1.7 4.4 3.3 1300
Core i3 1220P 2 8 10 12 1.5 1.1 4.4 3.3 UHD Graphics 64 1100 6.5
Alder Lake-U 15W
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i7 1265U 2 8 10 12 1.8 1.3 4.8 3.6 Iris Xe Graphics 96 1250 DDR5-4800×2
DDR4-3200×2
LPDDR5-5200×2
LPDDR4x-4267×2
12 6.5 15 55 Q1'22
1255U 1.7 1.2 4.7 3.5 1250
Core i5 1245U 1.6 1.2 4.4 3.3 80 1200
1235U 1.3 0.9 4.4 3.3 1200
1235U IPU搭載
Core i3 1215U 2 4 6 8 1.2 0.9 4.4 3.3 UHD Graphics 64 1100 10 4.5
1215U IPU搭載
Pentium 8505 1 4 5 6 1.2 0.9 4.4 3.3 48 1100 8 3.25
8505 IPU搭載
Celeron 7305 1.1 0.9 N/A 1100
Alder Lake-U 9W
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i7 1260U 2 8 10 12 1.1 0.8 4.7 3.5 Iris Xe Graphics 96 950 LPDDR5-5200×2
LPDDR4x-4267×2
12 6.5 9 29 Q1'22
1250U 1.1 0.8 4.7 3.5 950
Core i5 1240U 1.1 0.8 4.4 3.3 80 900
1230U 1.0 0.7 4.4 3.3 850
Core i3 1210U 2 4 6 8 1.0 0.7 4.4 3.3 UHD Graphics 64 850 10 4.5
Pentium 8500 1 4 5 6 1.0 0.7 4.4 3.3 48 800 8 3.25
Celeron 7300 1.0 0.7 N/A 800
Alder Lake-N
ブランド 型番 コア数 スレッド CPU周波数(GHz) iGPU メモリ周波数 キャッシュ

(MB)

熱設計電力

(W)

発売時期
定格 最大 型番 EU数 最大周波数(MHz)
Pコア Eコア 合計 Pコア Eコア Pコア Eコア L3 L2 定格 最大
Core i3 N305 N/A 8 8 8 N/A N/A N/A 3.8 UHD Graphics 32 1250 DDR5-4800
DDR4-3200
LPDDR5-4800
6 4 N/A 15 Q1'23
N300 7
Intel Processor N200 4 4 4 3.7 32 750 2 6
N100 3.4 24 6
N97 3.6 24 1200 12
N95 3.4 16 1200 15
N50 2 2 2 3.4 16 750 6

  1. ^ インテル (2008年1月19日). “Intel Processor A100 and A110 on 90 nm Process with 512-KB L2 Cache Datasheet” (PDF) (英語). 2008年4月5日閲覧。
  2. ^ インテル (2006年6月27日). “Marvell To Purchase Intel’s Communications And Application Processor Business For $600 Million” (英語). 2008年4月5日閲覧。
  3. ^ Intel、22nm世代のAtom CPUコア「Silvermont」の詳細を公表
  4. ^ Atomシリーズを終了:Intel、モバイル向けSoC事業を廃止 (1/3) - EE Times Japan
  5. ^ Intel Quietly Launches Apollo Lake SoC: Goldmont CPU, 6 SKUs, 6 & 10 Watts
  6. ^ Intel Atom Processor Z5xx Series Datasheet - Apr 2008 Intel
  7. ^ IEEE Spectrum: The High-k Solution - Mark T. Bohr, Robert S. Chau, Tahir Ghani, and Kaizad Mistry - 2008
  8. ^ 疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇:ニュース
  9. ^ 【特別企画】台湾ネットブック開発者インタビュー MSI編
  10. ^ インテル (2009年12月21日). インテル、次世代のインテル® Atom™ プラットフォームを発表。CPU にグラフィックスとメモリー・コントローラーを統合したインテル初のチップにより、消費電力の削減、システムの小型化、性能の向上を実現 - ウェイバックマシン(2010年8月5日アーカイブ分)
  11. ^ Technology@Intel · Deciphering Intel codewords for Mobile Internet Devices (MIDs)
  12. ^ Ittousai (2008年8月17日). “インテル、Centrino Atomブランドを捨ててAtomに一本化”. Engadget Japanese. 2008年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月5日閲覧。
  13. ^ 【PC Watch】 Intel、Atom ZやUS15Xなどを2011年5月に生産終了
  14. ^ BPT - Intel Burst Performance Technology
  15. ^ High frequency mode
  16. ^ 【PC Watch】 Intel、タブレット向けプロセッサ「Atom Z670」を発表
  17. ^ Intel Atom Processor Z6xx Series Datasheet
  18. ^ 日経BP
  19. ^ インテル (2009年9月25日). “インテル、インターネット TV を実現する SoC 製品 インテル® Atom™ プロセッサー CE4100 を発表”. 2009年10月1日閲覧。
  20. ^ インテル (2009年9月25日). “Intel® Atom™ Processor CE4100”. 2009年10月1日閲覧。
  21. ^ intel社のページ
  22. ^ インプレス PC.watch「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」
  23. ^ 従来"“Stellarton"と呼ばれていたコアがE665CT、E645CT、E665C、E645に用いられるという情報がある。[1]
  24. ^ Intel Atom Processor Z2760 Datasheet
  25. ^ MWC2011 IntelがAtom系列の32nm品「Medfield」のサンプル出荷を開始 - ニュース:ITpro
  26. ^ 2013 International CES:「Haswell」より重要かもしれない「Lexington」 (1/3)”. ITmedia PC USER (2013年2月27日). 2013年3月18日閲覧。
  27. ^ Intel Atom Microarchitecture for Tables and Smartphones
  28. ^ 【笠原一輝のユビキタス情報局】Clover Trail+と最先端プロセスを武器に前進するIntelスマホ事業 - PC Watch” (2013年2月27日). 2013年3月18日閲覧。
  29. ^ 【仮想化道場】 サーバー向けのAtomプロセッサが登場、2013年はマイクロサーバー元年となるか? -クラウド Watch
  30. ^ 【イベントレポート】Intel、3G/LTE統合型SoC「Atom x3 C3000」シリーズ - PC Watch
  31. ^ Intel,「Atom x7」「Atom x5」「Atom x3」の概要を発表。タブレット向けのAtom x7&x5は「Cherry Trail+第8世代グラフィックス」に - 4Gamer.net
  32. ^ Intel Marks 30 Years in China with New Products, Investments and Collaborations
  33. ^ 【イベントレポート】Intel、14nmのCherry TrailをAtom x7/x5として正式発表 ~GPUが大幅に性能向上 - PC Watch






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel Atom」の関連用語

Intel Atomのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel Atomのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIntel Atom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS