ローゼンハイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ローゼンハイムの意味・解説 

ローゼンハイム

名前 Rosenheim

ローゼンハイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ローゼンハイム

Rosenheim

紋章
ローゼンハイム
北緯47度51分0秒 東経12度8分0秒 / 北緯47.85000度 東経12.13333度 / 47.85000; 12.13333
ドイツ
バイエルン州
行政管区 オーバーバイエルン行政管区
郡独立市
行政区域 18 Ortsteile
政府
 • 市長 ガブリエレ・バウアー (CSU)
面積
 • 合計 37.22 km2
標高
447 m
人口
(2020年12月31日)[1]
 • 合計 63,591人
 • 密度 1,709人/km2
郵便番号
83022 - 83026
市外局番 08031
ナンバープレート RO
自治体コード 09 1 63 000
ウェブサイト www.rosenheim.de
街の風景

ローゼンハイムRosenheim)はドイツ連邦共和国バイエルン州オーバーバイエルン行政管区に属する自治体。イン川とマングファル川(Die Mangfall)との合流点に位置する。ローゼンハイム郡の郡庁が置かれているが、同郡には属していない。

1234年、史料上でローゼンハイムが市場として初めて記述された。ここにヴァッサーブルク伯家(Grafen von Wasserburg)の領有する城塞があったが、伯家の紋章がバラ(Rose;複数形Rosen)であったことからローゼンハイム(Rosenheim)の名称が生まれたとの推測がなされている。1328年市場開催権を得た。16世紀には塩輸送の中継地として認可された。イン川の物資の運搬と塩の運搬上の要路に当たることで繁栄した[2]


交通

関連人物

出身人物
居住その他ゆかりある人物

姉妹都市

引用

  1. ^ Genesis Online-Datenbank des Bayerischen Landesamtes für Statistik Tabelle 12411-001 Fortschreibung des Bevölkerungsstandes: Gemeinden, Stichtage (letzten 6)
  2. ^ 松尾誠之「イン川」〔柏木貴久子 ・ 松尾誠之・ 末永豊『南ドイツの川と町』三修社 2009 (ISBN 978-4-384-04187-3)、74-78頁〕。 - Dieter Berger: Duden, geographische Namen in Deutschland: Herkunft und Bedeutung der Namen von Ländern, Städten, Bergen und Gewässern. Mannheim/Leipzig/Wien/Zürich: Dudenverlag, 1993 (ISBN 3-411-06251-7), S. 226.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローゼンハイム」の関連用語

ローゼンハイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローゼンハイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローゼンハイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS