高知県道374号高知南国線 高知県道374号高知南国線の概要

高知県道374号高知南国線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

路線説明

  • 高知市中心部から高知市東部を結ぶ県道で、昭和50年代からすでに開通していた。昭和末の時代では、高知市中心部と高知市東部を結ぶ片側2車線の道は当県道の他には、国道55号南国バイパス、現在は高知市区間の大部分は国道32号になった)しかなかった。
  • また高知自動車道南国IC以西が未開通だった時代では、現在では高知県道384号北本町領石線となっている当時の国道32号本線から南国インターチェンジの出入口がある32号バイパス(当時・現在は本線に編入されている)高知東道路までの連絡道路の役割を果たしていた。

別名

  • 大津バイパス

見どころ

  • 高知駅前から北金田交差点まで2車線区間が続く高知県道384号北本町領石線を、北金田交差点をそのまま直進すると当県道の起点である。
  • 高須地区北部、大津地区を通り、国道32号を交差し南国市に入ったところで国道195号(電車通り)に接続して当県道の終点をある。

接続道路

関連項目




「高知県道374号高知南国線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知県道374号高知南国線」の関連用語

高知県道374号高知南国線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知県道374号高知南国線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高知県道374号高知南国線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS