錨を上げて 錨を上げての概要

錨を上げて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 22:31 UTC 版)

タイトルの『錨を上げて』(Anchors Aweigh)は、船の出航の際に、それまで降ろしていた錨を船の上にあげる作業が完了したことを指揮官が承認することを意味する言葉である。元々、「錨を上げよ」は英語で weigh anchor という。これは錨が海中にあっては重さが測れないので、測るためには必ず錨を甲板上に引き揚げなければならない。すなわち「海から錨を上げて重さを測れ」という意味である。同様に Anchors Aweigh は直訳すると「錨の重さ」であるが、「錨が上げ終わったなら、当然重さが測れるだろう。重さは?」という含意から、錨の巻き上げ作業の完了報告に対する指揮官の承認の言葉となったのである。キャッチーなメロディフレーズから、日本の運動会鼓笛隊でも演奏されている。




「錨を上げて」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錨を上げて」の関連用語

錨を上げてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錨を上げてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錨を上げて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS