鈴木恵 鈴木恵の概要

鈴木恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 02:53 UTC 版)

長野県松本市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業[2]。大学時代から演劇に熱中し、卒業後も、フリーの裏方スタッフとして活動。

30歳をすぎた頃から翻訳家を志し、通信教育・通学教育課程で学び、伏見威蕃に師事。1997年に、師匠の紹介によりアンソロジー『翼を愛した男たち』収載の「ハンス・プファールという人物の無類の冒険」を訳して翻訳家デビュー。1998年、初の単独翻訳本『大洪水』が刊行。

翻訳

  • 『大洪水』(マックス・マーロウ、東京創元社、創元ノヴェルズ) 1998
  • 『AIソロモン最後の挨拶』(ジョン・マクラーレン、東京創元社、創元ノヴェルズ) 1999
  • 『黒いスズメバチ』(ジェイムズ・サリス、 (ハヤカワ文庫、ミステリアス・プレス文庫) 1999
  • 『ハイロー・カントリー』(マックス・エヴァンズ、角川文庫) 1999
  • 『コオロギの眼』(ジェイムズ・サリス、 (ハヤカワ文庫、ミステリアス・プレス文庫) 2000
  • 『過去が我らを呪う』(ジェイムズ・リー・バーク、角川文庫) 2001
  • 『9ミリの挽歌』(ロブ・ライアン、文春文庫) 2001
  • 『わが名はレッド』(シェイマス・スミス、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2002
  • 『燃える天使』(ジェイムズ・リー・バーク、角川文庫) 2002
  • 『硝煙のトランザム』(ロブ・ライアン、文春文庫) 2003
  • 『アクロバット』(ゴンザーロ・ライラ、小学館) 2004
  • 『チャーリー退場』(アレックス・アトキンスン、創元推理文庫) 2004
  • ダンテ・クラブ』(マシュー・パール新潮社) 2004、のち文庫
  • 『名無しのヒル』(シェイマス・スミス、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2004
  • 『男殺しのロニー』(レイ・シャノン、ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス) 2005
  • 『ドライブ』(ジェイムズ・サリス、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2006
  • 『暁への疾走』(ロブ・ライアン、文春文庫) 2006
  • 『殺人者は夢を見るか』(ジェド・ルーベンフェルド、講談社文庫) 2007
  • 『ポー・シャドウ』(マシュー・パール、新潮文庫) 2007
  • 『幽霊を捕まえようとした科学者たち』(デボラ・ブラム、文藝春秋) 2007、のち文庫
  • 『アメリカン・スキン』(ケン・ブルーウン、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2008
  • 『ロンドン・ブールヴァード』(ケン・ブルーエン、新潮文庫) 2009
  • 『未完のモザイク』(ジュリオ・レオーニ、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 2009
  • 『狼のゲーム』(ブレント・ゲルフィ、ランダムハウス講談社) 2009
  • 『51番目の州』(ピーター・プレストン、創元推理文庫) 2009
  • 『ピザマンの事件簿 デリバリーは命がけ』(L・T・フォークス、ヴィレッジブックス) 2009
  • 『グローバリズム出づる処の殺人者より』(アラヴィンド・アディガ、文藝春秋) 2009
  • 『追跡する数学者』(デイヴィッド・ベイジョー、新潮文庫) 2010
  • 『生、なお恐るべし』(アーバン・ウェイト、新潮文庫) 2011
  • 『ピザマンの事件簿2 犯人捜しはつらいよ』(L・T・フォークス、ヴィレッジブックス) 2011
  • 『赤と赤』(エドワード・コンロン、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2013
  • 『訣別のトリガー』(アーバン・ウェイト、新潮文庫) 2013
  • 『機械男』(マックス・バリー、文藝春秋) 2013
  • 『今日から地球人』(マット・ヘイグ、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2014
  • 『自堕落な凶器』(アリエル・S・ウィンター、新潮文庫) 2014
  • 『アルファベット・ハウス』(ユッシ・エーズラ・オールスン、早川書房) 2015
  • 深夜プラス1』(ギャビン・ライアル、ハヤカワ文庫) 2016
  • 宝島』(ロバート・L・スティーヴンソン、新潮文庫) 2016

  1. ^ 日本推理作家協会会員紹介ページ
  2. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報


「鈴木恵」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木恵」の関連用語

鈴木恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS