贈答廃止会 贈答廃止会の概要

贈答廃止会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/22 12:31 UTC 版)

会の趣意書では、社会学上でこれを見れば野蛮人種においての畏懼や愛情から歓心を得ようと起こりしものであり、この風習により徒に無益の手数と思慮を労し、尚且つ交情を束縛したり疎遠を導く原因となることから、この会を設け連合の力によって時勢適宜の斟酌を加えるという意図が見られる。

会約では冠婚葬祭で多少の寄贈は良いが、答える慣習は廃止するべきとされていた。年玉、雛餅、柏餅彼岸月見中元歳末等総ての季節に関わる交互の贈答を廃止すべき。無沙汰見舞又手土産の類、臨時無要の寄贈は廃すべきなどとされていた。

だが、この運動は少しも成功せず、後に贈答は廃止されるどころか年々盛んに行われるようになった。

参考文献

  • 比較法学会 『贈与の研究』 有斐閣、1958年。
  • 南博 『日本的自我』 岩波新書、1983年、75頁。



「贈答廃止会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「贈答廃止会」の関連用語

贈答廃止会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



贈答廃止会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの贈答廃止会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS