西武バス上石神井営業所 機器

西武バス上石神井営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 02:05 UTC 版)

機器

車内放送装置はレゾナント・システムズ製を使用している。アナウンサーは新座営業所と同じである。音声合成放送装置はネプチューン製FC-7000型である。2007年秋より、左折時の方向指示器と連動して電子音が鳴るように車外スピーカーが設置改造されている。電子音が鳴るだけで、「左に曲がります」といった音声ガイダンス機能はない。音量は運転席の横のスイッチで大・中・小の3段階に設定できる。どれも車内でもよく聞こえる音量であるため、乗客への注意喚起にもなっている。

運行記録カメラ設置運用試験

最初、大型の運行記録カメラをA1-762号車に設置し、試験運用を実施していたが、2009年末頃から、すでに導入されていた車両に対しても小型カメラの設置工事を行い、2010年春に工事が終了した。試験車のA1-762号車にはステッカーが貼付されている。大型の運行記録カメラは現在も残存しているが、その隣には従来車と同じ小型カメラが設置され、大型の運行記録カメラは電源は切られている。なお、2009年末から2010年春までの工事の間に、同時に車内の運転席横と出口の横のそれぞれ2か所に防犯カメラを設置している。

関連項目


注釈

  1. ^ 大宮営業所最寄停留所も「西武車庫前」と称している。
  2. ^ 高野台営業所に関しては、2015年3月の時点で、管轄する一般路線バスは受け持っていない。
  3. ^ 国際興業バスでは「成増駅入口」。
  4. ^ 多くは元々練馬営業所管轄の路線で、再管轄である。
  5. ^ 泉麻人は著書「大東京バス案内」の中で、実際に吉61に乗って訪れた様子が書かれている。
  6. ^ 初代・2代については廃止・移管路線の節を参照。3代は現在の朝81(新座営業所)。4代については上石神井成増線の節を参照。
  7. ^ 白一色で、側面にスカイブルーの「Seibu bus」の文字を入れただけである。

出典






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西武バス上石神井営業所」の関連用語











西武バス上石神井営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西武バス上石神井営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西武バス上石神井営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS