茨城県立下館第一高等学校・附属中学校 概要

茨城県立下館第一高等学校・附属中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 16:48 UTC 版)

概要

2020年度から附属中学校を1クラス編成し、併設型中高一貫校となった。定時制は2011年3月に閉課。

1923年、下館商業学校として創立。 1946年、県立下館中学校(旧制)に改組。1948年に県立下館高校、1949年、現在の校名に変更。戦後しばらくは普通科・商業科・工業科が設置されていたが、下館工業高等学校(1962年開校)、鬼怒商業高等学校(1972年開校)の創設に伴い実業系学科は廃止された。

1959年第41回全国高等学校野球選手権大会出場。

2005年ディベート甲子園関東甲信越大会優勝

2005年、俳句甲子園全国大会準優勝。

全国高校生短歌大会(通称短歌甲子園)団体の部優勝3回(2010年,2017年,2018年)は大会史上最多。準優勝1回(2007年)、同大会個人の部優勝1回(2010年)。

2014年、同校OBである在バンクーバー日本国領事の橋渡しにより、カナダのシアコム高校と姉妹校提携を結んだ。

2018年、台北市私立開南高級商工職業学校と姉妹校提携を、大華大学・世界高校・大成高校と国際交流事業に関する友好的な連携を築く提携を結んだ。

例年 国公立大学の延べ合格者数が概ね100人を超える(2009年度111人、10年度114人、11年度135人、12年度114人、13年度124人、14年度158人、15年度111人、16年度101人、17年度99人、18年度100人)。

著名な出身者

教育方針

当校ホームページには、「文武両道の教育方針の下、豊かな人間性を培い、深い知性とたくましい心身を養うとともに、自主自立の精神を涵養し、グローバルな視野を備え、国際社会や地域社会の発展に寄与するグローカル(Global+Local)人材を育成する。」と記載されている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茨城県立下館第一高等学校・附属中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城県立下館第一高等学校・附属中学校」の関連用語

茨城県立下館第一高等学校・附属中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県立下館第一高等学校・附属中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城県立下館第一高等学校・附属中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS