第7艦隊 (アメリカ軍) 第7艦隊 (アメリカ軍)の概要

第7艦隊 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 22:33 UTC 版)

第7艦隊
創設1943年
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ海軍
上級部隊太平洋艦隊
基地横須賀海軍施設
モットーReady Power For Peace
指揮
現司令官フレッド・W・ケイチャー海軍中将[1]
参謀長ウィリアム・A・パターソン海軍大佐
著名な司令官トーマス・C・キンケイド海軍中将(後に大将
トーマス・モーラー海軍中将(後に大将
ジェームズ・ホロウェイ3世海軍中将(後に大将)
トーマス・ヘイワード海軍中将(後に大将)
カーライル・トロスト海軍中将(後に大将)
ジョナサン・グリーナート海軍中将(後に大将)

第7艦隊は、任務に応じて編成された複数の「任務部隊」(「タスクフォース」)(Task Force, TF)で構成される。


注釈

  1. ^ 2004年4月から10月まではブルー・リッジがドック入りしていたため第3艦隊旗艦「コロナド」 (USS Coronado, AGF-11)が臨時の旗艦となっていた。
  2. ^ 2015年10月1日配備
  3. ^ 2014年7月1日に創設
  4. ^ 「シャイロー」はBMD指揮艦。なお、イージスシステムを「ベースライン9A」に更新した「ロバート・スモールズ」にBMD指揮能力は付与されていない。)
  5. ^ 「ロナルド・レーガン」(CVN 76)の奥に映っているのは、艦艇交代(hull swap)実施前の「ジョージ・ワシントン」(CVN 73)で第5空母航空団 (CVW-5)を艦載している。
  6. ^ 2015年6月18日アジアリバランス追加配備。
  7. ^ アメリカでは旧日本海軍の水雷戦隊もDestroyer squadronと訳している。
  8. ^ グアムアプラ港にて2016年3月4日撮影
  9. ^ 2011年5月11日、VFA-195はF/A-18Eへの機種転換訓練を終え厚木基地に戻る[1]
  10. ^ 写真は、佐世保に配備される前のサンディエゴを母港にしていた時のもの。(アラビア海・2010年7月29日撮影)
  11. ^ 画像は、大韓民国の鎮海海軍基地に寄港中のもの。(2014年10月19日撮影)
  12. ^ 半潜水式重量物運搬船に積載されて佐世保に配備される「パイオニア」と「チーフ」。(寄港地の横須賀海軍施設にて2014年6月26日撮影)
  13. ^ 2011年12月14日撮影。
  14. ^ 写真は、グアム海軍基地に配備される前のハワイ州オアフ島パール・ハーバー(ハワイ)を母港にしていた第3潜水艦隊時代のもの。(2009年9月16日撮影)
  15. ^ 写真は、第51軽ヘリコプター対潜飛行隊第3分遣隊時代のもの。(2007年6月25日撮影)

出典



「第7艦隊 (アメリカ軍)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7艦隊 (アメリカ軍)」の関連用語

第7艦隊 (アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7艦隊 (アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第7艦隊 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS