白岡町内循環バス 路線

白岡町内循環バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 14:38 UTC 版)

路線

白岡町役場、町営温水プールや老人福祉センターなどの公共施設と、JR東北本線白岡駅新白岡駅を結び、町内各地を運行していた[1]。名称は「町内循環バス」だが、西部コースのみ往復運行、中央コースと東部コースは循環運行であった[1]。いずれのコースもバス停留所は約500m間隔で設置していた[1]

以下は廃止時点での路線[1]

西部コース

  • 柴山 - 白岡中学校 - 勤労者体育センター - 新白岡駅東口 - 老人福祉センター - 白岡町役場 - 温水プール

往復運行。運行距離は約14km、所要時間は約40分。停留所は25箇所[1]。運行便数は一日に片道4便(2往復)で、4便目は町立白岡中学校(現:白岡市立白岡中学校)の通学バスと併用していた[1]

なお、この白岡中学校通学バスも同じく木村観光バスが運行受託していたものだが、同社の事業停止に伴い2012年3月8日以降は運行不能となったため、同年3月12日以降は大和観光自動車へ引き継がれた[4]

中央コース

  • 温水プール - 白岡駅東口 - 西 - 野牛 - 新白岡駅東口 - 老人福祉センター - 白岡町役場 - 温水プール

循環運行。運行距離は約18km、所要時間は一周約50分。停留所は29箇所。運行便数は一日に6便(6循環)[1]

東部コース

  • 温水プール - 白岡駅東口 - 実ヶ谷 - 上野田 - 高岩 - 老人福祉センター - 白岡町役場 - 温水プール

循環運行。運行距離は約26km、所要時間は一周約60分。停留所は37箇所。運行便数は一日に6便(6循環)[1]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 平成18年度廃止町内循環バス運行事業の概要” (PDF). 白岡市. 第1回白岡市地域公共交通市民検討会議 会議資料 (2012年9月26日). 2021年12月7日閲覧。
  2. ^ 市のプロフィール 白岡市ってどんなまち? section1. 白岡市”. 白岡市. 2021年12月7日閲覧。
  3. ^ 地域公共交通サービス「のりあい交通」”. 白岡市. 2021年12月7日閲覧。
  4. ^ 白岡中学校通学バス委託業者の突然の変更の経緯 白岡市長 小島すぐる 公式ホームページ、2011年3月11日


「白岡町内循環バス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白岡町内循環バスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白岡町内循環バス」の関連用語

白岡町内循環バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白岡町内循環バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白岡町内循環バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS