男性・女性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 01:36 UTC 版)
スタッフ
- 監督 ジャン=リュック・ゴダール
- 脚本 ギ・ド・モーパッサン、ジャン=リュック・ゴダール
- 撮影 ウィリー・クーラン
- 音楽 ジャン=ジャック・ドゥブー
- 編集 アニエス・ギュモ
- 助監督 ジャック・バラティエ、ベルナール・トゥブラン=ミシェル
- 製作主任 フィリップ・デュサール
- プロデューサー アナトール・ドーマン
- 製作会社 スヴェンスク・フィルムインドゥストリ(ストックホルム)、アヌーシュカ・フィルム(パリ)、アルゴス・フィルム(同)、サンドリューズ(ストックホルム)
キャスト
- ジャン=ピエール・レオ (ポール)
- シャンタル・ゴヤ (マドレーヌ)
- マルレーヌ・ジョベール (エリザベート)
- ミシェル・ドゥボール (ロベール)
- カトリーヌ=イザベル・デュポール (カトリーヌ)
- エヴァ=ブリット・ストランドベルイ (彼女、スウェーデン映画の中の女)
- ビルイェル・マルムステーン (彼、スウェーデン映画の中の男)
- イヴ・アフォンソ (自殺者)
- ブリジット・バルドー (カフェの女)
- アントワーヌ・ブルセイエ (カフェの男)
- フランソワーズ・アルディ (役人の妻)
- エルザ・ルロイ (19歳の少女)
- シャンタル・ダルジェ (地下鉄の女)
- メド・オンド (地下鉄の男)
- ドミニク・ザルディ (雑誌を読む男)
- アンリ・アタル
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは46件のレビューで支持率は96%、平均点は8.40/10となった[2]。Metacriticでは14件のレビューを基に加重平均値が93/100となった[3]。
関連事項
- ^ 訳注:「ライオンになりたい(lion-wannabe)」=「レオ(leo)、子ライオンの意」と同発音の「レオ(Léaud)」とをかけている。英語版Wikipedia筆者のシャレと思われる。#解説の基調は、英語版Wikipedia「Masculin, féminin」の項の記述の和訳である。
- ^ “Masculin Féminin”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年9月19日閲覧。
- ^ “Masculin Féminin Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年9月19日閲覧。
固有名詞の分類
- 男性・女性のページへのリンク