無線学会 無線学会の概要

無線学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 17:20 UTC 版)

設立

1908年から1912年にかけて、無線技術者の技術組織を形成しようとする試みがいくつあった。その中に、Society of Wireless Telegraph Engineers(SWTE)とthe Wireless Institute(TWI)があった。1912年、SWTEとTWIが合併してニューヨークで無線学会(IRE)が設立された。既に電気工学の学会としてアメリカ電気学会(AIEE)があったが、IREの創設者たちは、AIEEは保守的すぎて、電力分野に焦点を絞り過ぎていると考えていた。また、創設者たちは、AIEEのような「アメリカの」学会ではなく国際的な学会とすることを目指し、役員の一部を米国外から選出するという方針を採用した。

20世紀前半に無線通信は大きな発展を遂げ、IREには無線システムの開発者・運用者のための成長する専門家コミュニティとして、標準化、調査、そして、新しい成果を実務家や研究者の間に権威付けをもって普及させるという役割が求められるようになった。この要求を満たすために、IREは各種の専門誌を創刊した。その中で最も注目すべきは、1913年に創刊され、アルフレッド・ノートン・ゴールドスミス英語版が41年間編集を続けた"Proceedings of the IRE"(現 "Proceedings of the IEEE英語版")である。また、周波数スペクトル、変調技術、試験方法、無線機器の標準化と規制のあらゆる側面に積極的に参加した。そして、会員間の協力と交流のために、地域グループ(1914年開始)と専門家グループ(1948年開始)を組織した。IREは、連邦無線委員会英語版(1927年設立、現 連邦通信委員会)の計画において主要な役割を務め、規格の制定に関してアメリカ電機工業会、無線製造者協会(電子工業会の前身)、ラジオ・テレビ製造者協会、全米テレビジョンシステム委員会と密接に協力して活動した。IREは、1914年にIREフェローの会員資格を制定し、専門家としての認知度を高めるプログラムを開始した。最初のフェローは、無線電信のパイオニアであるヨーナタン・ツェネック英語版(1871-1959)だった。

IREの初代会長は、アメリカ電信会社(Wireless Company of America)のチーフエンジニアであるロバート・H・マリオット英語版だった。IREの他の著名な会長には、アーヴィング・ラングミュア(1923年)、ジョン・H・モーレクロフト(1924年)、リー・ド・フォレスト(1930年)、ルイス・アラン・ヘイゼルティン英語版(1936年)、フレデリック・ターマン(1941年)、アーサー・F・ヴァンダイク(1942年)[3][4]ウィリアム・ヒューレット(1954年)、アーンスト・ウェバー英語版(1959年。IEEEの初代会長でもある)、パトリック・E・ハガティ英語版(1962年)[5]がいる。

合併

1940年代初頭まではIREは比較的小規模な組織だったが、1940年代の電気通信の重要性の高まりと電子工学の分野の出現により、IREはより多くの研究者・学生を惹きつけるようになった。電気工学の学生や若手研究者は、競合団体であるAIEEよりもIREを支持していた。1957年には、IREの会員は約57,000人となり、会員数がAIEEを上回った。その年から、2つの組織の合併についての交渉が始まり、1963年に新しい学会、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)となった。合併に反対したIREとAIEEの会員は、その後、Society of Broadcast Engineersなどの新たな団体を設立した。




「無線学会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線学会」の関連用語

無線学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無線学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS