無線侵入防止システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無線侵入防止システムの意味・解説 

無線侵入防止システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

無線侵入防止システム(むせんしんにゅうぼうしシステム、: Wireless Intrusion Prevention System 略称 WIPS)とは、コンピュータネットワークにおいて、無線LANの不正な通信を検知(侵入検知)し、自動的に対策(侵入防止やアラーム)をとるシステムである。有線LANファイアウォールでは検知が不可能な脅威を防御する。

WIPSの主な目的は、無線装置によって管理対象のローカルエリアネットワークおよびその他の情報資産への不正なネットワークアクセスを防止することである。WIPSは不正な機器と管理外の機器を識別して自動的に次の脅威を防止することができる。


WIPSは次の3つのコンポーネントで構成される:

  • センサー — セキュリティ脅威を検知&防御アンテナとラジオにより無線パケットをキャプチャーする
  • コントローラ — ポリシーに従いキャプチャーされたパケットを解析する
  • 管理コンソール — 無線機器の管理および脆弱性レポートのためのユーザインタフェースを提供する


通常、このシステムは既存の無線LAN環境にかさねて導入される。 アクセスポイントとWIPS機能を統合したものや、無線機器の位置や接続情報を取得・管理、および無線LAN環境の脆弱性を自動レポート(たとえばPCI DSSSOX法等の監査レポート)ができる高度なシステムもある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線侵入防止システム」の関連用語

無線侵入防止システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線侵入防止システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無線侵入防止システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS