波数ベクトル 固体物理学

波数ベクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 02:02 UTC 版)

固体物理学

固体物理学において、結晶中の電子正孔の「波数ベクトル」(k-ベクトルとも呼ばれる)は、その量子力学的な波動関数の波数ベクトルである。 それらの電子波は、通常のサイン波ではなく、サイン波である一種の「包絡関数英語版」を持ち、波数ベクトルは通常「物理学の定義」を用いてその包絡波を用いて定義される。 詳細はブロッホ波を参照。 [5]

関連項目

参考文献

  • Brau, Charles A. (2004). Modern Problems in Classical Electrodynamics. Oxford University Press. ISBN 0-19-514665-4 

  1. ^ Physics definition example:Harris, Benenson, Stocker (2002). Handbook of Physics. p. 288. ISBN 978-0-387-95269-7. https://books.google.com/books?id=c60mCxGRMR8C&pg=PA288 .Crystallography definition example: Va?nshte?n (1994). Modern Crystallography. p. 259. ISBN 978-3-540-56558-1. https://books.google.com/books?id=xjIGV_hPiysC&pg=PA259 
  2. ^ Va?nshte?n, Boris Konstantinovich (1994). Modern Crystallography. p. 259. ISBN 978-3-540-56558-1. https://books.google.com/books?id=xjIGV_hPiysC&pg=PA259 
  3. ^ Fowles, Grant (1968). Introduction to modern optics. Holt, Rinehart, and Winston. p. 177 
  4. ^ "This effect has been explained by Musgrave (1959) who has shown that the energy of an elastic wave in an anisotropic medium will not, in general, travel along the same path as the normal to the plane wavefront...", Sound waves in solids by Pollard, 1977. link
  5. ^ Donald H. Menzel (1960). “§10.5 Bloch waves”. Fundamental Formulas of Physics, Volume 2 (Reprint of Prentice-Hall 1955 2nd ed.). Courier-Dover. p. 624. ISBN 0486605965. https://books.google.com/books?id=-miofZvrH2sC&pg=PA624 


「波数ベクトル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波数ベクトル」の関連用語

波数ベクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波数ベクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波数ベクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS