池川伸治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池川伸治の意味・解説 

池川伸治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

池川 伸治(いけがわ しんじ、1938年4月14日[1] - 2011年1月11日[2])は、日本貸本漫画家。アシスタントは『ミナミの帝王』作者の郷力也

経歴

太陽プロ出身。初期は「夏川ちさと」名義で少女漫画を描いていたが[3]、1964年頃からホラー漫画(サイコスリラー漫画)に転向した。単行本総数は100冊を越え、不条理な作風と荒唐無稽な展開で異彩を放ち、漫画界に「少女スリラー」というジャンルを確立させる[4]。1970年代以降はひばり書房で数作の描き下ろしを発表したのち沈黙。その後は漫画界から離れて、肉体労働をしながら全国の建設現場を転々とした。1990年代以降は貸本復刻ブームで再評価され、押切蓮介のウェブサイト本『カイキドロップ』(コアマガジン)に20数年の沈黙を破り読切作品「おジュースは死の香り(アミ君の巻)」を寄稿するが、これが絶筆となる。

漫画家の清野とおるとは交友があり[5]、清野は『ハラハラドキドキ』第2巻に池川と出会ったエピソードを描いている[6]

単行本リスト

  • 『花の秘めごと』ひばり書房 1962年 夏川ちさと名義
  • 『いつの日か花咲かん』ひばり書房 夏川ちさと名義
  • 『春美は泣かない』ひばり書房 夏川ちさと名義
  • 『黒水仙はなぜ恐い?』ひばり書房 1964年頃
  • 『奇・理子の墓』ひばり書房 1964年頃
  • 『三つ目のママ 四つ目のパパ』ひばり書房 1965年
  • 『血子ちゃん』別冊マーガレット 1965年11月号
  • 『消えたママ』別冊マーガレット 1965年12月号
  • 『くもの館』別冊マーガレット 1966年1月号
  • 『首娘』別冊マーガレット 1966年2月号
  • 『呪いの顔』別冊マーガレット 1966年3月号
  • 『四月十四日の死恋』ひばり書房 1966年12月
  • 『ミミのお稲荷さん』ひばり書房 1967年5月頃
  • 『きちがい少女』宏文堂
  • 『きちがい料理』詳細不明
  • 『へん血くりん』詳細不明
  • 『血と少女と血』詳細不明
  • 『七才のペテン子』詳細不明
  • 『餓鬼娘』詳細不明
  • 『愛・愛・愛』詳細不明
  • 『殺子・殺子の母』ひばり書房 1967年2月
  • 『いとこ 赤子塚』詳細不明
  • 『奇母・奇墓』詳細不明
  • 『ゆうれい大統領』詳細不明
  • 『カラカポン』詳細不明
  • 『四つ墓コロリ』詳細不明
  • 『さらさら鬼娘』詳細不明
  • 『血のない美少年』ひばり書房 1968年1月
  • 『猫と私と母と豚』ひばり書房 1968年頃
  • 『奇談シリーズ8 花の百合子/毒の奇理子・炎の奇理子/双生児の鬼』まんだらけ出版 2019年 ※限定250部(協力:清野とおる

脚注

  1. ^ 池川伸治「四月十四日の死恋」(220円/1966年12月10日完成)
  2. ^ 清野とおる東京都北区赤羽』(Bbmfマガジン)第6巻袖より。
  3. ^ 池川伸治「黒水仙はなぜ恐い?」(190円/1964年頃?)
  4. ^ 押切蓮介『カイキドロップ』コアマガジン 2005年 172頁
  5. ^ 清野とおるのツイート 2016年9月17日
  6. ^ 清野とおる『ハラハラドキドキ』第2巻(集英社)2004年2月、巻末特別漫画「池川伸治先生に会ったこと」より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池川伸治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池川伸治」の関連用語

池川伸治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池川伸治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池川伸治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS