東洋大学板倉キャンパス 東洋大学板倉キャンパスの概要

東洋大学板倉キャンパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 06:54 UTC 版)

東洋大学 > 東洋大学板倉キャンパス
東洋大学板倉キャンパス
地図

概要

群馬県庁が開発を進める板倉ニュータウンの中心に開設されたキャンパス。板倉ニュータウンの開発計画に組み込まれており、現在使用しているキャンパスの北側に所有している空きスペースを含めて約33.0ヘクタールの土地が大学用地として確保されている。

2023年度時点では生命科学部・食環境科学部、大学院は生命科学研究科・食環境科学研究科が設置されていた。2009年度より国際地域学部が白山第2キャンパスへ移転した一方、生命科学部は生命科学科1学科から、生命科学科・応用生物学科・食環境科学科(現在は食環境科学部へ改組)の3学科へ増設した。これにより、生命科学に関して、基礎研究から応用研究、また食品科学と環境科学研究の広い範囲での教育・研究が行われるに至った。

2010年3月には新実験棟の5号館が竣工し、約40人の研究者を擁する北関東では最大の生命科学教育研究機関の体制を整えた。

300mほど離れたところにある板倉東洋大前駅の駅名は本キャンパスに由来する。

2020年3月24日、生命科学部・食環境科学部を埼玉県東洋大学朝霞キャンパス及び東京都東洋大学赤羽台キャンパスへ移転させることが発表された[1]。2024年4月より板倉キャンパスの学部が全て移転してしまうことから、板倉町では事実上の撤退と捉えている[2][3]。ただし、大学側は日本経済新聞の取材に対して撤退という言葉は使用せず、別用途での使用も含めてあらゆる可能性を検討する旨を回答している[4][5]

歴史

板倉キャンパス正門
5号館
北側、いずみの公園より望む板倉キャンパス
  • 1997年 - 開設。板倉ニュータウンのコンセプトである研究学園都市に共鳴した東洋大学が協力して進出した。
  • 2009年 - 国際地域学部が白山第2キャンパスへ移転。生命科学部の応用生物学科と食環境科学科設置。
  • 2013年 - 生命科学部食環境科学科を廃止、食環境科学部を設置。
  • 2024年 - 生命科学部、食環境科学部および生命科学研究科、食環境科学研究科が朝霞キャンパスへ移転。

  1. ^ 生命科学部・食環境科学部・理工学部 生体医工学科のキャンパス移転計画について”. 東洋大学. 2020年3月29日閲覧。
  2. ^ “東洋大、2学部の移転を正式決定 事実上の「撤退」に地元不安 群馬・板倉”. 毎日新聞. (2020年3月25日). https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/040/115000c 2020年3月29日閲覧。 
  3. ^ “東洋大が群馬・板倉から移転 多額の支援した地元は反発:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. (2020年3月25日). https://www.asahi.com/articles/ASN3S7419N3SUHNB007.html 2020年3月29日閲覧。 
  4. ^ “東洋大、群馬県内2学部を埼玉県などに移転  :日本経済新聞”. 日本経済新聞. (2020年3月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57169800U0A320C2L60000/ 2020年3月29日閲覧。 
  5. ^ なお、移転先となる朝霞キャンパスに設置されていたライフデザイン学部の赤羽台キャンパスへの移転を東洋大学が発表した際にも「東洋大が朝霞から全面撤退」という報道があり、大学側は今回と同様に別用途も含めてあらゆる可能性を検討する旨を表明していた。


「東洋大学板倉キャンパス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東洋大学板倉キャンパス」の関連用語

東洋大学板倉キャンパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東洋大学板倉キャンパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東洋大学板倉キャンパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS