旅順ソ連軍烈士陵園 旅順ソ連軍烈士陵園の概要

旅順ソ連軍烈士陵園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 01:08 UTC 版)

旅順ソ連軍烈士陵園

概略

1945年、ソ連赤軍の大連進駐後に整備、第二次世界大戦進駐期間中に亡くなった兵士とその家族、朝鮮戦争で戦死したパイロットら1,323墓、2,030人を埋葬。

一方、陵園西部は帝政ロシアによる旅順占領時期につくられた公共墓地で、日露戦争で亡くなったロシア兵士1万4,873人が眠り、その一角には税所篤文を委員長とする旅順陣歿露兵遺骸合理委員会が建立、1908年6月10日に除幕式を挙行した旅順陣歿露軍将卒之碑がある[1]

ソビエト連邦の崩壊(1991年12月)後の1999年には、大連・人民広場にあったソ連軍紀念塔と銅像が烈士陵園前の広場に移設された。

ソ連軍烈士陵園の隣には八一烈士陵園が整備されている。

2010年9月、ロシアのドミートリー・メドヴェージェフ大統領が献花に訪れた[2]

赤軍烈士紀念塔

ロシア様式の赤軍烈士紀念塔は15メートルあり、12角形の塔身は雪花石膏を用い、塔のてっぺんに星があしらってある。

関連項目

脚注

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、旅順ソ連軍烈士陵園に関するカテゴリがあります。

座標: 北緯38度49分47秒 東経121度14分29秒 / 北緯38.8298度 東経121.2415度 / 38.8298; 121.2415




「旅順ソ連軍烈士陵園」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅順ソ連軍烈士陵園」の関連用語

旅順ソ連軍烈士陵園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅順ソ連軍烈士陵園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅順ソ連軍烈士陵園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS