岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線 岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線の概要

岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 14:31 UTC 版)

一般県道
岩手県道295号 藤沢大籠線
宮城県道295号 藤沢大籠線

ふじさわおおかごせん
実延長 11.8 km
制定年 1972年
起点 一関市藤沢町藤沢字早道
国道456号交点【北緯38度51分42.8秒 東経141度21分1.6秒 / 北緯38.861889度 東経141.350444度 / 38.861889; 141.350444 (県道295号起点)
主な
経由都市
登米市
終点 一関市藤沢町大籠字下野在家
国道346号交点【北緯38度47分13.8秒 東経141度24分28.3秒 / 北緯38.787167度 東経141.407861度 / 38.787167; 141.407861 (県道295号終点)
接続する
主な道路
記法
国道456号
岩手県道218号藤沢津谷川線
国道346号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
一関市藤沢町保呂羽字二本柳地内

概要

一関市藤沢町中心部から気仙沼市登米市方面へのメインルートとして利用されている。途中の旧大籠小学校・平山牧場(登米市東和町米川字大柄沢)付近は急カーブが連続していたため改良工事が行われた。その際に工区の一部が県境をまたぐ形になり、当線は岩手県内単独路線から宮城県にもまたがる路線に変わった。このため県道番号はかつての155から295に変更され、管理は全区間岩手県が行っている[1]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史


  1. ^ 平成26年度 みやぎの道路” (PDF). 道路現況. 宮城県土木部. p. 13 (2014年4月1日). 2015年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e 路線の起終点と道路現況(一般県道)” (PDF). 岩手県 (2012年4月1日). 2015年3月20日閲覧。


「岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線」の関連用語

岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS