岐南町図書館 岐南町図書館の概要

岐南町図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 20:16 UTC 版)

岐南町図書館
玄関の右側が図書館。左側が岐南町歴史民俗資料館
施設情報
管理運営 岐南町
建物設計 大名建築設計事務所[1](現・株式会社ダイナ建築設計)
延床面積 866.274[1] m2
開館 1982年昭和57年)11月6日[2][3]
所在地 501-6013
岐阜県羽島郡岐南町平成7丁目38番地
位置 北緯35度22分56.9秒 東経136度46分51.5秒 / 北緯35.382472度 東経136.780972度 / 35.382472; 136.780972座標: 北緯35度22分56.9秒 東経136度46分51.5秒 / 北緯35.382472度 東経136.780972度 / 35.382472; 136.780972
統計情報
蔵書数 6万8546冊(2015年度時点)
条例 岐南町図書館設置条例
公式サイト https://www.lics-saas.nexs-service.jp/ginan/index.html
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

岐南町歴史民俗資料館に隣接しており、玄関は共用となっている。

概要

元々は旧・岐南町中央公民館(1972年開館)内の図書室であった。現在の建物は羽島郡(当時は岐南町・笠松町柳津町川島町の4町)で最初の独立した図書館として[4]1981年(昭和56年)8月に着工し、1982年(昭和57年)10月完成[1]。同年11月6日開館する[2][3][5]

建物は鉄筋コンクリート造2階建、延床面積は866.274m2[1]

蔵書数は開館時は1万2890冊[4]。2013年度時点では5万4374冊[6]。2015年度時点では6万8546冊[7]

施設概要

1階
  • 幼児・児童向け図書
  • 閲覧コーナー
2階
  • 一般向け図書

歴史史料などの一部は、本館とは別に、岐南町歴史民俗資料館内にコーナーが設置されている。

利用案内

  • 開館時間:9:30 - 18:00
  • 休館日:月曜日(当日が祝日の時は翌日)、国民の祝日の翌日(土・日曜日・休日と重なる場合はその翌日)・毎月最終金曜日(館内整理日)、年末年始(12月29日 - 1月3日)、その他蔵書点検期間の臨時休館日あり
  • 貸出
    • 貸出点数:1人10点まで(ただし、ビデオ・DVDなどはそのうち2点まで)
    • 貸出期間:14日間

  1. ^ a b c d 岐南町 1992, p. 1.
  2. ^ a b 岐南町 1984, p. 1488.
  3. ^ a b 岐南町 2009, p. 6.
  4. ^ a b 広報ぎなん208号 昭和57年10月1日発行
  5. ^ 広報ぎなん210号 昭和57年12月1日発行
  6. ^ 岐南町 2009, p. 21.
  7. ^ 岐阜連携都市圏ビジョン (PDF)”. 岐阜市. 2022年7月18日閲覧。


「岐南町図書館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐南町図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐南町図書館」の関連用語

岐南町図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐南町図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐南町図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS