山中隆弘 事件

山中隆弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 18:12 UTC 版)

事件

『ココロコネクト』のプロモーション企画における騒動
自らがプロデューサーを務めるテレビアニメココロコネクト』において、主体となって企画・実行したプロモーションの内容が、声優市来光弘を対象にした視聴者視点からはいじめパワハラともとれる[8]オーディション[7]や低周波治療器の目的外使用等[9]行為であった事に対し、「行き過ぎた演出」とした上で番組公式HPで、公式スタッフによる二度の謝罪[10]や出演声優によるブログでの謝罪文を掲載、『ココロコネクト 文研新聞〜ラジオ版〜』の一時休止等に至る騒動に発展した。また類似の事象として以前にも市来に対しては、別のイベントの際に事前に説明もなく「落ちてしまったオーディション」の音声を嫌がるにもかかわらず公開する[6]などしている。一連の騒動が起きてからは自身のTwitterを含め一切沈黙し、騒動直後の作品である『みなみけ ただいま』ではシリーズを通してプロデュースしていた作品でプロデューサーからアシスタントプロデューサーに降格するなどしていたが、2013年マチ★アソビ vol.10 開会式トークショーにてメディア出演に復帰した。

外部リンク


  1. ^ a b c 絵が描けなくてもアニメ業界で働くことは出来る!! アニメ業界講演会第5弾は10月9日(日)マチ★アソビで開催! テーマは「アニメのプロデューサーってどんな仕事?』(プレスリリース)株式会社ワクワーク (配信:PR TIMES)、2016年10月5日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000019148.html2022年3月20日閲覧 
  2. ^ a b Happy Girl”. 喜多村英梨 STAFF DIARY. スターチャイルド (2011年12月). 2022年3月20日閲覧。
  3. ^ やまちゅー☆キタエリアルバム発売中 (@Amichanwakannai) - Twitter
  4. ^ 11月9日(水) 第172回”. のら犬兄弟のギョーカイ時事放談! (2011年10月17日). 2012年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月20日閲覧。
  5. ^ 11月16日(水) 第173回”. のら犬兄弟のギョーカイ時事放談! (2011年10月17日). 2011年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月20日閲覧。
  6. ^ a b 世界三大三代川 (2010年10月28日). “【マチ★アソビ】きわどいセリフに喜多村英梨&市来光弘が思わず赤面!? 『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』イベント”. ファミ通.com (エンターブレイン). https://www.famitsu.com/news/201010/28035135.html 2013年5月11日閲覧。 
  7. ^ a b ココロコネクト (2012年6月24日). “ココロコネクト Aパート先行上映会”. Ustream. 2013年5月11日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ “アニメ「ココロコネクト」が炎上 悪趣味すぎるドッキリ企画に「いじめ・パワハラ」の声”. ねとらぼ (ITmedia). (2012年9月1日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/01/news010.html 2022年3月20日閲覧。 
  9. ^ ココロコネクト (2012年7月8日). “ココロコネクト トチランダム 大阪なんば終了後配信”. Ustream. 2013年5月21日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ NEWS”. ココロコネクト. 2013年6月2日閲覧。


「山中隆弘」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中隆弘」の関連用語











山中隆弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中隆弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中隆弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS