対潜哨戒機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:19 UTC 版)
対潜哨戒機(たいせんしょうかいき、英語: Maritime patrol aircraft, MPA[注 1])は、対潜戦を重視して設計・装備された航空機。日米の軍用機の命名規則では哨戒を意味する英単語(patrol)の頭文字からPが使われるが、イギリスではMR、NATOコードでは独立した分類を持たず雑多な機種としてMが使われる。
注釈
出典
- ^ a b c 久保 2017.
- ^ a b Polmar & Whitman 2016, pp. 35–38.
- ^ a b 石川 2003.
- ^ a b c Grossnick 1994, pp. 537–540.
- ^ a b 海上幕僚長 1975.
- ^ a b Polmar & Whitman 2016, pp. 8–12.
- ^ a b c d Polmar & Whitman 2016, pp. 53–56.
- ^ a b c d Polmar & Whitman 2016, pp. 108–113.
- ^ a b c d 岡崎 2012, pp. 157–163.
- ^ Polmar & Whitman 2016, pp. 195–200.
- ^ a b c 海上幕僚監部 1980, ch.5 §11.
- ^ a b 稲田 2017.
- ^ Polmar & Whitman 2016, pp. 97–105.
- ^ 柿谷 2021.
- ^ a b c Polmar & Whitman 2016, pp. 13–14.
- ^ a b c 岡崎 2012, pp. 185–186.
- ^ 岡崎 2012, pp. 206–267.
- ^ 岡崎 2012, pp. 254–267.
- ^ a b 岡崎 2012, pp. 67–75.
- 1 対潜哨戒機とは
- 2 対潜哨戒機の概要
- 3 機種一覧
- 4 脚注
- 対潜哨戒機のページへのリンク