富田景政とは? わかりやすく解説

富田景政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 04:39 UTC 版)

 
富田景政
時代 戦国時代-安土桃山時代
生誕 大永4年(1524年
死没 文禄2年8月8日1593年9月3日[1]
別名 治部左衛門
氏族 富田氏
父母 父:富田景家
兄弟 勢源景政
長男:景勝、娘、婿養子:重政
テンプレートを表示

富田 景政(とだ かげまさ)は、戦国時代の武将。通称は治部左衛門。

概要

富田景家の三男で、眼病を患ったため剃髪した兄・富田勢源より家督を譲られた。はじめ越前朝倉氏に仕えていたが、その没落後は前田利家に仕え、後に七尾城の守将となる。賤ヶ岳の戦いで子の景勝が戦死すると、同じく朝倉氏に仕えていた山崎景邦の息子を婿養子として迎えた。この婿養子が後に「名人越後」と称される富田重政である。

弟子には一刀流の流祖・伊藤一刀斎の師となる鐘捲自斎(富田勢源の弟子との説もある)がいる。また豊臣秀吉の甥である秀次に剣術を指南した。

関連項目

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus

参考文献

  • 「歴史読本 特集 秘伝!武芸流祖録」、新人物往来社、152-153頁、1993年11月号。
  • 「別冊歴史読本 読本シリーズ7 日本伝承武芸流派読本」、新人物往来社、58-65頁、1994年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田景政」の関連用語

富田景政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田景政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田景政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS