大野栄人 大野栄人の概要

大野栄人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 15:02 UTC 版)

来歴

1944年広島県生まれ。1967年駒澤大学仏教学部仏教学科卒業、1973年大谷大学大学院文学研究科博士後期課程仏教学専攻満期退学。

1975年4月から愛知学院大学講師(仏教学)。1981年日本印度学仏教学会賞受賞。

1992年2月愛知学院大学教授就任、同年11月駒沢大学にて論文博士仏教学[1]取得。

愛知学院大学禅研究所所長を経て、2010年3月同大学長就任、2014年10月学長退任。

著書

  • 『天台止観成立史の研究』(法藏館 1996年)
  • 『仏陀の足跡と思想』・『仏教の原点を尋ねて』(文栄堂書店 1983年)
  • 『天台六妙法門の研究』(山喜房佛書林 2004年)
  • 『天台小止観の訳註研究』(山喜房佛書林 2004年、伊藤光寿・武藤明範と共著)

外部リンク




「大野栄人」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野栄人」の関連用語

大野栄人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野栄人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野栄人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS