土信田悠生 土信田悠生の概要

土信田悠生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 21:52 UTC 版)

土信田 悠生
名前
カタカナ トシダ ユウセイ
ラテン文字 Yusei TOSHIDA
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1999-07-23) 1999年7月23日(24歳)
出身地 山口県周南市
身長 182cm
体重 76kg
選手情報
在籍チーム ツエーゲン金沢
ポジション FW
背番号 9
利き足[1]
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2022-2023 ロアッソ熊本 48 (2)
2024- ツエーゲン金沢
1. 国内リーグ戦に限る。2023年12月23日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

略歴

小学校に上がると同時にサッカーを始めた。高川学園高校では2年次と3年次にに全国高等学校サッカー選手権大会に出場[2][3]。高校卒業後は駒澤大学に進学。同大サッカー部では10番を背負い、同期の宮崎鴻荒木駿太と強力なトリオを形成。2021年には関東大学サッカーリーグ戦1部で得点王となる14得点を挙げると、インカレでも4ゴールを決め優勝に大きく貢献した[4][5]。2021年9月、2022年シーズンからのロアッソ熊本加入内定が発表された[6]

2022年2月20日、J2リーグ開幕節のレノファ山口FC戦でプロデビューを飾った。

2023年11月13日、契約満了が発表された[7]

2024年、ツエーゲン金沢に移籍[8]。同年3月24日、J3第6節SC相模原戦にて出場時間の規定を満たしたためプロA契約を締結[9]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2021 駒澤大 10 - - 1 0 1 0
2022 熊本 28 J2 32 1 - 2 0 34 1
2023 16 1 - 1 0 17 1
2024 金沢 9 J3
通算 日本 J2 48 2 - 3 0 51 2
日本 J3
日本 - - 1 0 1 0
総通算 48 2 - 4 0 52 2

タイトル

クラブ

駒澤大学

個人


  1. ^ Jリーグ選手名鑑2023(エルゴラッソ著)
  2. ^ チーム紹介:高川学園高(山口)”. ゲキサカ (2016年12月30日). 2022年1月10日閲覧。
  3. ^ 出場校チーム紹介:高川学園(山口)”. ゲキサカ (2017年12月30日). 2022年1月10日閲覧。
  4. ^ インカレMVPは駒澤大MF荒木駿太!鳥栖でも「運動量で戦います」”. ゲキサカ (2021年12月25日). 2022年1月10日閲覧。
  5. ^ 関東リーグ得点王FW土信田悠生がインカレでも得点王、深井コーチは「天性のゴール感覚」を絶賛”. ゲキサカ (2021年12月25日). 2022年1月10日閲覧。
  6. ^ 江﨑巧朗選手、土信田悠生選手、来季新加入内定のお知らせ』(プレスリリース)ロアッソ熊本、2021年9月10日https://roasso-k.com/index.php/news/50172022年1月11日閲覧 
  7. ^ 契約満了選手のお知らせ』(プレスリリース)ロアッソ熊本、2023年11月13日https://roasso-k.com/news/67582023年12月23日閲覧 
  8. ^ 土信田悠生選手 ロアッソ熊本より完全移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)ツエーゲン金沢、2023年12月22日https://www.zweigen-kanazawa.jp/news/?id=164522023年12月23日閲覧 
  9. ^ 16790土信田悠生選手 / 上田樹選手 プロA契約締結のお知らせ”. ツエーゲン金沢 (2024年4月4日). 2024年4月16日閲覧。
  10. ^ 関東 MVPは流通経済大DF佐々木旭!本職でないCB起用で奮闘、先輩伊藤敦樹の電話が心の支えに/受賞者一覧”. ゲキサカ. 2021年11月21日閲覧。


「土信田悠生」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土信田悠生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土信田悠生」の関連用語

土信田悠生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土信田悠生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土信田悠生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS