単語帳 単語帳の概要

単語帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 03:15 UTC 版)

外国語をはじめとする言語学習語学)や、学術用語をはじめとする専門用語の学習などにしばしば用いられる。そのほとんどが小さな短冊形のカードをリング状の金具で一まとめにした物で、手のひらに収まる大きさしかないため、ポケットなどに忍ばせて、ちょっとした待ち時間や空き時間にも利用できるようになっている。単語のみならず慣用句でも利用される。

その名の通り、主に単語を各々のページ(カード化されている)の表側に書き、その裏に意味を記述する。利用者はカードの表を見て単語を覚え、その裏にある意味を確認する。各カードを逆から開けば、意味を読んで単語を思い出す訓練にも利用できる。一枚一単語で構成される小型のもののほか、複数の単語を一つのページにまとめた長型のものもある。簡単に作れる事から古くからあった模様だが、日本では受験戦争(知の大衆化とも)の活発化した1970年代より通学途中の学生らに愛用者が見られ、受験勉強や試験勉強に利用されている。




「単語帳」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単語帳」の関連用語

単語帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単語帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単語帳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS