八甲田ロープウェー 概要

八甲田ロープウェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 15:15 UTC 版)

概要

営業時間は9時00分から15時40分までであるが、3月から11月中旬までは終発が16時20分に延長される。運転間隔は15分から20分、所要時間は約10分である。開業は1968年10月である。搬器 (ゴンドラ) は1981年5月と2003年5月にそれぞれ更新され、現在のゴンドラはスイスCWA社製の3代目である。2005年には駆動制御装置と、予備原動装置が更新された。

  • 種類・方式 : 複線交走式普通索道
  • 線路水平こう (亘) 長 : 2,367.84 m
  • 線路傾斜こう長 : 2,459.70 m
  • 最大高低差 : 649.50 m
  • 最大径間長 : 733.32 m
  • 最大勾配 : 25度43分
  • 支柱 : 4基
  • 主原動機 : 直流150 kW×2
  • 予備原動機 : 124 kW / 1800rpm
  • 最大運転速度 : 5 m
  • 搬器定員 : 101人 (乗務員1人含む)
  • 索道メーカー : 日本ケーブル

参考

関連項目

外部リンク




「八甲田ロープウェー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八甲田ロープウェー」の関連用語



3
12% |||||

4
12% |||||




8
4% |||||



八甲田ロープウェーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八甲田ロープウェーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八甲田ロープウェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS